奥日光の鱒釣-中禅寺湖編
大満足の湯川を後にして浅井さんで夕食。
心も体も満腹状態でkomさん・くろやん・yasuさんと竜頭の滝駐車場で待ち合わせ。
絶対参加すると言われていたので湯川に行く前にメールしてました。
その後hiroさんW君と中禅寺湖の西側特別解禁に挑みます。
最初竜頭の滝の上の駐車場でと言われて行ったのですが、ここ昨年だか一昨年だかの年末に例の練炭○○が有った現場と思い出しました。
すかさず電話を入れ「嫌だ!怖い!お化けが出そうだ~」、下の方に変更してもらいました。
お三方と去年の12月以来の再会、この日初めて本名がわかりました(汗)
漁協に行き釣り券を買いますが、もうすでにフライのできるポイントには2~3日前からテント泊で場所取りされているとのこと。
状況をすかさずhiroさんに連絡。
僕自身10年ぶりの中禅寺湖での釣り、やはり10数年ぶりの特別解禁という事でココをホームにしていらっしゃるフライマンの意気込みは並み並み成らぬものがあるようです。
元プリンスホテルの専用スキー場の駐車場が翌日の特別解禁用の駐車場に充てられていますが夜8時の時点で60台もしくは100台近くの車が止まっていました。
3人はルアーで勝負との事で、入るポイントも違うだろうと湖に向かうのは別行動ということに。
すでに身支度をしてどんどん湖に向かう尻目に焼酎水割りを頂いて雑談。
このほうが面白かったですよ。
仮眠でもしようと車に入ったのが10時頃、寝袋に入った瞬間、爆睡。
3人がいつ出かけたのかも全く知らず。
1時半にhiroさんW君が到着、頼んでおいた食料を分けていただいて身支度開始。
hiroさんいきなり林道通らずがけを歩きます、10年ぶりなので情報の全く無い当方、全面的にhiroさん頼みなのですが、禁漁区脇に着いたあたりで、「あっ上に林道があるじゃん」・・・・・(^◇^;)げっ
崖を林道まで上がり、フライのポイントに向かいますが、帰ってくるフライマン4名。
もうすでに場所は無く、下手に入ろうとするとかなり険悪なムードになりました・・・との事。
コレでは行ってもダメということで戻ります。
で空いていた場所は後ろは断崖絶壁。
上から湖畔の木々の枝が多く垂れ下がったところ、大番手のロッドを立てただけで枝にぶつかるというところ。
僅か2mほどその枝の切れ目が有ります。
#7でロールキャスト10mも飛んでくれればいいというところでゲーム開始に敗北が見えるトランプゲームのような状態。
夜明けと共に廻りの状況が見えるに従い益々戦意喪失(涙)。
hiroさんから借りたSAGのロッドを折ったW君。
ロッド先にX9と僕からの#26ミッジで小物(ホンマスorヒメマスの稚魚)釣り。
僕もやりましたけど結構面白かったですよ。水面でのミッジの追い方やライズの仕方が見れてある意味勉強に成りました(笑)
Photo by hiro-san
くろやんから8時ごろもうすでに東側のいつものポイントに移動中と連絡が入ります。
hiroさんにどうしますかと聞こうとするとすでに、あら身支度中・・・。
金谷のボートハウス記念館に行きますがココもかなり混雑中。
空いているスペースに入って初スペイ。
マニキュアで応急処置のスペイロッド、初めてスペイキャストするものですからね~。
20m飛べば恩に字状態。
完全敗北で12時に10年ぶりの中禅寺湖での釣りは終了。
本日の結果
hiroさん
40cm前後のレインボー一匹
ロッド2本ブレイク(自分でも一本折られてました)
W君
ホンマスの稚魚10匹前後
大いなる筋肉痛
当方
ホンマスの稚魚1匹
四つんばいの沈+携帯電話とデジカメ水没
帰りに車故障
こういうこともあるモンです。
| 固定リンク
最近のコメント