3ヶ月ぶりに忍野
釣行予定日だった昨日の土曜日。
予定が変わったので、解禁以来行こう行こうとしてなかなか行けずにいた忍野、ちょうどblog仲間の鱒之介さんも金曜から忍野いるらしく、電話で聞くと前日の大雨にもかかわらず、濁りもすぐになくなってかなりいいらしい。
本当は日の出・薄明の頃忍野にいたかったのですが、仮眠のつもりがぐっすりで起きたのは4時。
慌てて出発したのは4時半、道志の景色堪能しつつ忍野に着いたのが6時過ぎでした。考えたら1時間半の距離、いかずにいたのは勿体無いくらいです。
早速鱒之介さんに電話を入れると、「良かったですよ~、4時頃から6時ぐらいまでライズバンバン!!」
「おぁ~いいじゃん、でいまは?」
「ハイ、すっかり落ち着いています」
「・・・・・」
終わってるじゃん。
厳しい釣りになりそうな予感です。
忍野に行く時いつも思うのだけれど、景色の写真を撮ろう、綺麗な富士山をカメラに納めようと行くのですが。
川を見た瞬間「釣りたいモード」が入ってしまい、カメラを構えることすら忘れてしまいます。
今日は富士山に雲が掛かっていたので、あっいいやでしたが。
金田一橋上流にいる鱒之介さんに合流。
デジカメに写っているトラウトの画像を見せてもらいますが、かなり沢山。もうすでに満腹状態のようです。
ライズの嵐が終わっても時折いいのをあげています。
今日一なのは45cm位の綺麗なブラウン。
鰓蓋の上にちょっと傷がありましたがあとはぴっかぴっかのヒレピンの堂々たる体躯。
あとで忍フラの方たちも見えますからご紹介しますねとの事。
すっかり落ち着いた流れ。
時折、やる気なさげなライズのみ。
ドライに対しては全然興味を示さず、仕方ないと言うことでニンフでの釣り。
ガツンときたのがヒレも綺麗でずっしり重い40cmレインボー、やったねとラインを手繰り寄せますが・・・。
自分でブッシュにラインをかけてしまいます、決してレインボーが老獪にして為した技ではなく僕のチョンボ。
どうにも手繰れそうにないのでココで記念撮影、ラインは自主的ブレイク、レインボーはティペットと共に水中に戻りました。
その後忍フラのサンダーさん、I魔人さんと合流。
そのキャスティングの妙技をしかと拝見させていただくことになります。
まずは強烈キャラのI魔人さん。
鱒之介さんが彼のキャスティング、見ておいたほうがいいですよと言っていましたが百聞は一見にしかず。
「すげ~~」の連発でした。
温泉裏でオーバーキャストが叶わないところ、ロールキャストで対岸の垂れ下がった枝下のさらに1m奥のトンネル内にフライをポンポン投げ入れます。
ターンオーバーしたフライが対岸に確実に入る、たまに入るのではなくて100パーセントの確立で入る。
定位しているブラウンを狙っているのですがバンバン釣りあげます。
まねしてやってみたもののそこで釣れたのはI魔人さんでした、2回も釣っちゃってごめんなさい。
見せてもらったフライもご当人のキャラ以上の不思議なフライでした。
最初にお会いしたのはサンダーさん。
忍フラのWebSite「RisePoint]のWebマスターでも有ります。
WEB用の名詞を交換させていただきましたが「あっのほほん日記たまに覗かせてもらってますよ」、いやはやお恥ずかしいです。
やはり対岸の難しいところにきちんとフライを入れ込みます。
イブニングに入った富士急の0番で、苦労している僕らを横目にひょいひょいと横に入ってひょいひょいと40cmのブラウン釣っていました。
いや~忍野の鱒がお利口になって行くのがよく分かりました。
午前中は やはりぱっッとしない状況で3匹釣るのですが、どうにもネットから離れた位置にいたりするので手繰って、ネットを取りに行ってせっかくのトラウト、写真撮れずに逃げられてしまいます。
昼食は自衛隊橋の「いねや」で、忍フラのメンバーの方々と合流。
先のお二人に加えてSコテさん、さとやんさん、Nさん、もう一方(お名前を失念しています、すいません)、鱒之介さんと当方、にぎやかに食事。
楽しい話が聞けて面白かったです。またお会いした時は宜しくお願いします。
さて午後、だるだるに渋い状況。
ライズもなし、また悪い癖でさかな公園の下流に嵌ります。
毎回ココでやる気のないトラウトに弄ばれて時間が過ぎてしまうことしばしば。
分かっているんだけど今日も嵌ります。
嵌っているうちに左に見覚えのある岩井さんモデルのベストを着たお方。
あだむすパパさんでした、ハーミットのオフ会が明日で今日は忍野で楽しむと言われてました、あとで会った時「みんなやる気ないね~」と言われていましたが・・・。
流れから外れた止水でバンと叩いて、そこから湧き上がった一匹。
またしてもネットを取りに行ってオートリリース。
教訓:忍野ではネットから離れるな、もしくはネットはいつも脇に・・・ふう。
さてイブニング。
そろそろ場所を思って移動開始したのが4時ごろ。
すでに入りたいポイントの金田一周辺、さすが土曜日とあってすでに埋まっています。
ありゃ~遅かりし・・・の状態。
富士急の1~10もすでに人が一杯。かろうじて0番にいた鱒之介産を見つけてその脇に。
いつもならそんなに激しくない瀬もこの前の雨でやや増水気味でガンガン流れる瀬という感じ。
上空ではナミフタ(もしくはオオフタ)が大乱舞。
曇りの天気もポツポツ雨が降り出します。
落ちたスピナーを慌ててトラウトがライズしますが流れの速さでかなりの率で空振り。
取り出したのがウイングを長めにしてあるコンパラダンの#12、なんとなく雰囲気は似ているだろう繰り返しキャスト。
追いかけライズも有りますが皆食べ損ね。
フッキングに至らず。
反転してようやく食いついてくれたのがこの25cmのレインボー、慎重のネットに入れてようやく記念撮影。
ココで再びI魔人さん登場(笑)
ナミフタが雨に打たれてグチャッっと落ちるんだから、完全な形で水面に落ちているわけじゃないよとのこと。
またしても不思議なフライで数匹釣ります。
その後ステージがクロかアカに変わりさらに最後のステージに変化したのまではわかりましたが、それがなんであるかは僕では分かりません。
結局取れたのはこの一匹のみ。
7時半納竿。
車に着いて鱒之介さんの一言「車の鍵が無いんです」
どへ~と皆さん手分けした捜しても見つからず、何気にフロント硝子を覗き込んだ彼、ありました~との事。
どうやらどなたかが車の脇に落としてあった鍵を拾ってワイパーにところに置いてくれていたらしい。
良かったです、車が載っていかれることだって有るわけですから。
見知らぬ方の親切に感謝多謝。
忍フラのメンバー方の素晴らしいキャストも見れましたし、釣果は朝マヅメを逃してあんまり釣れませんでしたが、良い一日でした。
Photo by あだむすパパさん
| 固定リンク
最近のコメント