« 今年の日本のホテル旅館100選 | トップページ | 駄物作りは一段落 »

2006/01/30

耳の話

「やじ」ってご存知でしょうか。食事中の方御免なさい。
栃北の方言みたいな物で、湿った耳垢のことを言うのだと、田舎の従兄弟たちから子供の頃、聞きました。
耳あかの型は1塩基が決定 乾燥タイプは“突然変異”(共同通信) - 1月30日6時3分更新

乾燥したタイプと湿ったタイプの2つがある人の耳あか。どちらのタイプになるかは、遺伝情報を担うDNAの塩基配列の、たった1カ所の違いで決まることを新川詔夫長崎大教授(分子医療)らが明らかにし、29日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に発表した。
 実は、耳あかは本来湿っているもので、乾燥したタイプは耳あかではなく、単に皮膚がはがれたもの。乾燥タイプの人は耳あかが出ない“突然変異”で、日本人は約8割がこのタイプだという。
 新川教授らは、日本人126人の塩基配列を調べた。その結果、ある1カ所の塩基が変異した遺伝子を両親双方から受け継いだ人は「ABCC11」というタンパク質が合成されず、耳あかが出ないことを突き止めた。
 さらに、世界の33民族、計約3200人について調べたところ、耳あかの出ない人は日本を含む北東アジアに多く、南方や欧米、アフリカに行くにしたがい徐々に減ることも判明した。

乾燥タイプの耳垢が方が“突然変異”と言う話し。
それを聞いて一安心、私耳垢が湿ってます。
床屋に行って、耳掻きのおしりに付いているフサフサで耳をごにょごにょされると、凄~く罪悪感を感じるのですよ。
床屋では親切心でやってくれているにも係らず、「うわ~、もう使えないジャン!」と思っていると思うのですよ。
日頃、耳の中よーくかっぽじって耳垢の掃除しています。
耳あかの乾湿決める遺伝子=長崎大など発見-乾型は北東アジア起源(時事通信) - 1月30日6時1分更新
日本人では、湿型の人にわきが症が多く、わきが症の遺伝要因を解明する手掛かりになると期待される。

わきがほどつんつん匂いませんが、汗臭いのは気になりますな。

|

« 今年の日本のホテル旅館100選 | トップページ | 駄物作りは一段落 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳の話:

» 悶え苦しむ経理担当。。。。。。その2 [泣きながら、撤退同盟]
むむ? どうする? [続きを読む]

受信: 2006/01/31 11:42

» きっとあなたも突然変異 [cafe STILL CRAZY]
耳あかの型は1塩基が決定 乾燥タイプは“突然変異” (共同通信) - goo ニュース 突然変異だったらしい自分にびっくり。 こんなことを研究していた人がいることに、さらにびっくり。 自分がフツウだとか、自分の知ることがすべてとか、 とにかくそんな感覚はさっさと捨てなきゃダメね。... [続きを読む]

受信: 2006/01/31 14:39

« 今年の日本のホテル旅館100選 | トップページ | 駄物作りは一段落 »