駄物作りは一段落
のんびり、息抜きに作っている「ブルッキーなネット」、
ラッカー塗装も12回目が終わり、しばらくネット捜しに没頭。
ハーミットで4,500円、BLUEDUNで5,250円、やはりそのくらいが相場なんですね。
編み方もいろいろ検索してみますが、かかる労力、無理そうです。
リリースネットも考えましたが、こちらは何としても網を付けたいと思っています。
試作のネットは以前使っていた「いびつな茄子」のネットをつけました。
こうして見るとその不細工ぶりが良く分かります。
ネットの深さも25cmくらいしかないので、トラウト30cm以下限定です。(汗)
こちらは夏用のSIMMSのメッシュベストの背中に鎮座しました。
夏の源流・小支流用に使いたいと思います。
アップ画像は粗が目立つので勿論有りません。
まぁ作ってみて思ったのは、ランディングネットをハンドメイドされている方々が、フレームやグリップ材に拘るのが良く分かりました。
出来上がりの見栄え、工程的に同じ労力を費やすのですから、いい物を作りたいと思うのは当然の成り行き。
今度作ることがあったら、ちょっと材にもこだわりたいと思うのでした。
それでも何十本作っても僕の腕では納得できる物が出来るとは思えませんが・・・。(爆)
| 固定リンク
« 耳の話 | トップページ | ちょっとお休みします。 »
最近のコメント