やれやれ
先日、IE6を間違ってアンインストールして、IE5までは復元できましたが、IE6までたどり着けていません。
メーラーにMozillaのThunderbirdをインストールして、これで大丈夫かと思っていました。
ところがメールクライアントによっては、特にOutlookExpress、Outlookでは添付したデータがATT012345.datなるものに変換されて、図面データがきちんと届いてないこと連絡を受けます。
僕は当初、これはMisrosoft社の陰謀なんじゃないかと思ってしまいましたね。
MozillaのFirefoxではWindowsのUpdateのサイトを見る事が出来ないようになっていて、他のメールクライアントからのメールは添付データなんか受け取ってやんないよ、OEはOEで・・・なのかと。
よくよく調べて分かったのがこれ。
Thunderbird 1.5 は、RFC 2231 と呼ばれる標準規格に準拠し、メッセージを送信する際ヘッダ (本文の前に付加されるメタ情報) に書き込む添付ファイル名の形式に変更を行いました。ファイル名が長い場合、または日本語などマルチバイト文字を含むファイル名の場合、これまでとは異なる形式が使用されます。 この規格に対応していないメールクライアント (Outlook、Outlook Express、一部の携帯電話など) で、こうしたヘッダの付いたメッセージを受信した場合、ファイル名が復元されません。その結果、文字が途切れる、「att」で始まる名前に置き換わる、あるいは添付ファイルそのものが認識されない、といった現象が起こり得ます。 ただし、Thunderbird の実装に一部誤りがあるため、規格に対応しているメールクライアント (Becky! など) でも、ファイル名が欠けるなどの現象が見られます。この問題については Thunderbird の次期リリースにて修正を検討しています。 |
問題回避パッチも発行されていて助かりました。
やれやれ、ようやく通常にメールに図面データを添付して送ることが出来ます。
当方、仕事でCADは使っているものの、PCの死捨て無(システム)に関してまったくの音痴・・・。
ウィルスバスター2006の設定の仕方が悪いんじゃないかとか、Thunderbirdの設定かとか、エクスプローラー開いてリ閉じたりと、あれやこれやね。
仕舞には上記のような陰謀かなんて考えてしまうのです。
このパッチ見つけるのに、丸2日はかかってしまいました(涙)
IEは起動しても内部エラー発生と言うことで即落ち状態が続いています。
restoreしようとしましたが、戻したいところまで表示されず、これまた諦め。
Mozillaで何の問題も無ければIEも丸々削除して、PCの容量を上げたいんですけどね。
もうちっと様子見です。
| 固定リンク
最近のコメント