« 息抜きに | トップページ | 今年の日本のホテル旅館100選 »

2006/01/29

デジタルと銀板

[経営戦略]ニコン、F6とFM10を残しフィルムカメラから事実上の撤退、デジカメに注力Yahoo!ニュース - BCN -

ニコン <7731> (刈谷道郎社長)は1月11日、フィルムカメラ事業を大幅に縮小すると発表した。フィルムカメラ本体、マニュアルフォーカス交換レンズ、アクセサリー類の一部製品を除き生産を中止し、在庫がなくなり次第販売を終了する。フィルムカメラの需要が縮小する一方、拡大するデジタルカメラ市場で「市場の見通しに沿った経営判断」(ニコン広報部)として、デジタルカメラ事業に経営資源を集中する。
フィルムカメラ事業で生産を継続するのは、同社のフラッグシップモデル「F6」と入門機マニュアル一眼レフカメラ「FM10」の2機種のみ。マニュアル交換レンズも「AI ニッコール 20mm F2.8S」「AI ニッコール 24mm F2.8S」「AI ニッコール 28mm F2.8S」「AI ニッコール 35mm F1.4S」「AI ニッコール 50mm F1.2S」「AI ニッコール 50mm F1.4S」「AI マイクロニッコール 55mm F2.8S」「AI マイクロニッコール 105mm F2.8S」「PC マイクロニッコール 85mm F2.8D」の9種類を除き生産を中止する。大判カメラ用レンズ、引伸し用レンズも生産を終了する。

ニコン、F6とFM10を残しフィルムカメラから事実上の撤退、デジカメに注力
フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについて-NIKON-
[市況]デジタル一眼市場に異変、ニコン「D200」がキヤノンの牙城を崩す -(BCN) - 12月21日10時35分更新
ニコンがフィルムカメラの市場から撤退を発表したと思ったら、
コニカミノルタ、カメラ事業撤退 デジタル一眼、ソニーに譲渡という老舗メーカーの撤退というNEWSが立て続けに出た昨年末。
時代の流れとは言えなんとも寂しい感があります。
確かにデジタルはパソコン時代において有用であり、データ管理の方法としては便利でもある。
しかしながら、フィルムにはデジタルでは表現できない深みと言うものがあるような気がしてなりません。
なんとなく、AFも付いていない20年前のNIKONのFEで写真が撮ってみたくなりました。
多少ぶつけてもびくともしない頑丈さがある割りに軽いんですよコレ。
デジタルカメラで撮ったものを写真と呼べず、画像と呼んでしまう僕がここにいます。(^_^;)
さらに今日のニュース。

カメラ業界 フィルム事業縮小…愛好家に波紋

degi
ginban
これはおととし新潟の清津峡に行ったときの写真。
上がデジタルの400万画素の画像、下が銀板の一眼の写真です。
清津峡の荒々しさや今にも崩れ落ちそうな岩の雰囲気はフィルムの方がはるかに表現できているような気がしますが、いかがでしょう。
NEWSのなかでフジフィルムが
こうした中、動向が注目される国内最大手のフィルムメーカー、富士写真フイルムは「写真文化を守り育てることが使命」として事業継続を表明した。ただ、「需要減と原材料の高騰」などを理由に、2月1日から白黒フィルムと印画紙、プロ用カラーを最大21%値上げする。

といってくれているのはせめてもの救いなのかなと思うので有ります。

|

« 息抜きに | トップページ | 今年の日本のホテル旅館100選 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタルと銀板:

« 息抜きに | トップページ | 今年の日本のホテル旅館100選 »