日本人の貯蓄率、過去最低に
日本人の貯蓄率、04年度は過去半世紀で最低にYahoo!ニュース - 読売新聞 -
2004年度に各家庭(家計)が手取り収入から貯蓄に回した割合が2・8%と、統計を取り始めた1955年度以降で最も低くなったことが、内閣府のまとめでわかった。 賃金やボーナスが伸び悩んだ上に、高齢化が進んで貯蓄を取り崩して生活費に充てる老人世帯が増えているためだ。 景気は05年以降上向いてきているが、団塊世代の大量退職が07年から始まるため、家計貯蓄率はさらに低下する可能性もある。 消費支出は1・7%増加し、可処分所得から貯蓄に回した割合(家計貯蓄率)は7年連続で低下し、ピークの1975年度(23・1%)の8分の1以下に減った。 |
はい、貯まりませんです。
とことん貯まりませんです。
全然もう貯まりませんです。
こんな時間まで仕事していたって、な~んも残りません(怒)
しかし1975年の23.1%って手取りの約四分の一の貯金って何さ!
父達の世代はよく働き、よく貯めていたんだなと、つくづく思います。
| 固定リンク
最近のコメント