愛しのB級コレクションズ
元々フライフィッシングには行っていたものの、使えればいい程度の感覚しかなくて、道具に投資してませんでした。
今ほどにオークションも華やかでなかったのもあってデッドストックもちらほらと。
オークションの出品風にB級フライセットのご紹介。
スミスマリエットⅡLimpidCreek8"#4+マリエットMR-7.5
ジョイント部が折れてパット部を1Ft半くらい縮めました。
ジャンク物です、最近ではハゼ釣りに使ってます。
固くて棒切れ振っている感じです。それでも湯川のブルックが釣れました。
ウエダUFMSuperPulserZ CLF-8670Z 8"6'#7 +ウエダUFM2300
Coatac2808#6シンキングライン
15年前に主に管釣りで使用、#7という中途半端さが魅力です。
最近では河口でのシーバス用に使っていて藤壺でロッド・リール共ざくざく線傷いっぱいです。
ほとんど魚をかけていないのでへたりはありません。ちょっと潮っぽいだけです。
使用感ありありでポンド練習用にいかがですか。
CFFTREAMOVER 8"3"#3+RIVERBREEZEPerfomer200
振り出し式のパックロッド。仕舞寸法53cm。
ふにょふにょ感のある柔らかさです。
源流・支流で叩いて釣りあがり用にと思い購入しましたが長過ぎました。
使用目的とロッド長さが全然合わないという典型的な例です。
ラッキークリークFFS-7634 7"6'#3~4+ラッキークリーク
初心者用のセットです。
久振りに振ってみましたが結構面白いかもです。
妻用に買いましたが1度だけしか使っていません。
寒の戻りの鹿留で小雨の中、1日釣りをして気管支炎を誘発した一品です。
ダイワPP-764F-5 7"6'#3+ダイワのよく分からない物
源流用にと買ったパックロッド。
仕舞寸法49cm。
最先端を無くしルアーロッドのそれを代用しています。
さらに継ぎ手1本抜いて5”6’に縮めて娘のおもちゃにしてます。
早戸大滝の手前の林の中で先っぽ見つけられた方、メールください。お待ちしております。
ケンクラフトKCR-8042 8"#4+SystemTM245L
過去に使っていたメインロッド。リールは下のを使っていました。
よく飛ぶし使い勝手は個人的に良かったのですが、叩いて釣りあがるのにはチト長めかも。
湯川でのプライベートレッスンで某T氏に駄目出しされました。(涙)-湯川では合わん!!
バンブーロッドブラザース試作品6”8’#5+ケンクラフトハンドメイドF・A・I・S97126
まだまだ使用機会が少なく良さ悪さが分かっていません。
湯川の中流域でゆるゆる楽しむのが期待できます。
アクションはミディアムアクション。
試作貧でしたので、長さも適合ラインも何にも表示がありません、自分で考えろということでしょうか。
カムパネラC36114 6"11"#4+CASCADE NO.11R-FL
叩いて釣りあがるもよし15m前後のキャストで狙ったところにピシッと入ります。
魚がかかるとその躍動感が手に取るように楽しめます。
ただしTomcats23のネーム入りです。
シャロムの森のデカマスにへし折られましたが、パット部新品にしてくれました。
オークション風にご紹介しましたが、ホント、オークションには出せない物ばかりです。
それでも一本一本、思い入れと思い出がいっぱい詰まっています。
カムパネラはB級に入れたくないのですが価格からするとオークション出展品より安いですからねぇ~。
なかなかネーム入りって買いたいと思わないですものね。
シャーにでもなれば別ですが・・・。
売り文句は家族皆でFFを始める方に8本まとめて10,000円からってのはどうでしょう。(涙)
思えば独身時代、趣味に全力投球できる頃にいいロッドを購入しておけば良かったかなと思う次第。
あの日あの晩、露と消えた多くの飲み代、今ここに蘇ればなぁ~。
来年はバンブー貯金して納得の一本狙いたいものです。
| 固定リンク
最近のコメント