« マナーその2 | トップページ | 栃木の紅葉捜し »

2005/11/10

麻雀世代

051110_0002001当方、最近はギャンブルの類は一切やりません。
あくまでも「最近」とお断りしてなのですけど。
かの昔、パチンコ屋に足げく通っていたことも有りました。
中でも麻雀はよくやっていました。
学生の頃も多く、24の頃と、30の前後数年かなり好んでやっていたように思います。
友人宅あり、雀荘あり、合宿先で、とにかく4人集まれば麻雀でした。
ところが1~2年後輩の諸氏に麻雀のことを聞くと、あまりやったことは無いとの答え。
麻雀世代は僕の年齢が最後の世代なのかと(違ってたら御免なさい)
社会人の頃、まぁ仕事仲間4~5人と卓を囲むわけですが、銜えタバコに徹夜とホンと健康には良くないものでしたね。
その頃は点3では物足りないのでピン勝負になっていましたので、結構シビヤに打ちます。
当然勝った負けたで感情も昂ぶるわけで、微妙な人間関係のズレも生じたりします。
打ち方はその人なりの性格がまともに出ますから、そこら辺も丁々発止のやり取りになります。
会社の先輩、とにかく美しい手で上がろうとします。
たんぴんのみで上がるなんて自分で許せず、さらに手をよくしようとするので、その虚を付かれて負けます。
負けても負けてもいい手にこだわり過ぎてさらに負け続けます。
仲間内であまりの負けの多さにもう止めようということとなり、卓を囲むことは無くなりました。
あれから十数年、十年くらい前に友人と卓を囲んで以来、ご無沙汰しています。

最近たまたま電車に乗り合わせた女性が携帯電話で麻雀ゲームをやっていました。
へぇ~いまやそんな時代なんだ~と感心するのですが、逆に麻雀を知っているんだと驚きました。
懐かしさもありたまたまPCに有った麻雀ゲームを開いてみると、結構面白い。
熱くならずに、人間関係も悪くせず、息抜きにはいいかもです。
画像は役牌×2・混一色・対々和・小三元・ドラ×2の三倍満です。(汗)

|

« マナーその2 | トップページ | 栃木の紅葉捜し »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻雀世代:

« マナーその2 | トップページ | 栃木の紅葉捜し »