« 娘のビーズを | トップページ | オークションに見る売り文句 »

2005/11/21

名曲「ノーサイド」が花園テーマ

名曲「ノーサイド」が花園テーマYahoo!ニュース - スポーツニッポン -

12月27日に開幕する第85回全国高校ラグビー(近鉄花園ラグビー場ほか)の大会テーマ曲に、ユーミン作品が起用されることが20日、分かった。松任谷由実(51)の楽曲「ノーサイド」(84年作品)で、来春メジャーデビュー予定の男女ユニット「Fonogenico(フォノジェニコ)」がカバーする。ラガーマンにとって“アンセム”とされてきた名曲が、ユーミンの許諾を得て生まれ変わる。
何をゴールに決めて何を犠牲にしたの……「ノーサイド」は、ゴールキックを外した選手を観客席から見る目線で描かれたバラード。84年の発売当時は平尾誠二率いる同大が大学選手権3連覇、社会人では新日鉄釜石が日本選手権7連覇を果たすなど、ラグビー黄金時代だった。

051121_1920001第79回大会からテーマ曲が設けられていたが、「ノーサイド」は常に候補に挙がっていたものの「ど真ん中すぎる」(関係者)との理由でなかなか実現しなかった。との事。
たとえキッカー自身でなくても、この歌に寄せるラガーマンの想いは多々。
歓声で沸き返る国立競技場で、声でのサインが届かず、松尾雄二が大きく「8の字」を書き、NO.8千田のライン参加を指示。
サインは見事決まり、若武者同志社を突き放した。
ノーサイドの笛と共に痛み止めの薬が切れ、うずくまる松尾雄二を仲間が抱え上げ胴上げ、そして仲間が騎馬となり、この試合を最後に引退する松尾を称えた。
そんな感動のシーンがいっぱい、素晴らしくも有り輝いてもいたこの頃のラグビー界。
そんな時代のユーミンの『ノーサイド』が新たに20年の時を経て蘇ります。

|

« 娘のビーズを | トップページ | オークションに見る売り文句 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名曲「ノーサイド」が花園テーマ:

» 松任谷由実 「ノーサイド」が第85回全国高校ラグビーテーマ曲へ [Birth of Blues]
ユーミンネタ連発です。 あの「ノーサイド」が花園のテーマソングになったそうです。 原曲リリースして、苦節20数年ですよ。旦那・・・・ 今の中高生のラガーマンで、この歌知っている子供は万に一でしょう。 如何に日本ラグビー協会は無能無策なのか。 これが本日....... [続きを読む]

受信: 2005/11/22 11:36

» Fonogenico(フォノジェニコ)、ラグビーでカヴァー歌う [pe'z-ist(ペジスト)]
 以前にも紹介しました、Fonogenico(フォノジェニコ)。そろそろデビューが近づいて参りましたが、その前に新春のラグビーのテーマソングに決定!  まず、以前の記事はこちらへ→以前の記事 *ご本人様からのコメントもあり!*現在自主制作盤はネット販売していませ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/24 04:19

« 娘のビーズを | トップページ | オークションに見る売り文句 »