« 那珂川からの便り | トップページ | 麻雀世代 »

2005/11/09

マナーその2

普段分かっているようで、結構分からないところが有る「マナー」というもの。
自分自身でも分かっていない事多々、最近ではネット上に数々のマナー集もあるので集めてみました。
手紙の書き方 冠婚葬祭 テーブルマナー おとなのマナー eコレ! Life以外にえっと思うこと有りました。
「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」インターネット協会
「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」大人版悪質な業者に引っかから無いための予防策ですね。
「迷惑メール対策編」
「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」こどもばん昨今、小学校でもパソコンの授業がありますからね、見せない使わせないより正しく使うことを覚えさせた方が宜しいようです。
子供をネットの罠から守るには

1-知らない人からのメールには返事をしない(知らない人に道で声を掛けられた場合と同じ) 。
2-不審なメールがきたら保護者に知らせる 。
3-不審なメールのリンクをクリックしたり、メールに添付されているファイルを開いたりしない 。
4-迷惑メールはすぐに削除する。
5-メールだけの友達には、本名、住所、自宅電話番号、顔写真は絶対に教えない 。
6-自分だけではなく家族や友人の個人情報を守る。
7-アダルト向けのコンテンツにはアクセスしない。
8-出会い系、友達探しのサイトにはアクセスしない 。
9-有料サイトやコンテンツを購入する前、した後、誤ってしてしまった場合には、必ず保護者に報告。
10-脅されるなど異変があればすぐに相談 。

迷惑メールの苦情相談先/情報提供先日々来る迷惑メール、すべて送って対応しきれるかどうか心配でもあります。
大人たばこ養成講座排斥されつつ喫煙者、JTも『最後の喫煙者』とならないためにもマナーについて必死の講座。
ホテルマナーアラカルトなかなかご縁がありませんが・・・。
携帯電話のマナーNTTドコモ、いっそ電波を封じた車両を作ったほうがよさ気な感じ。
公共の場のマナーについての 調査 お茶の水女子大学マナー研究会
近頃のマナーって?西日本新聞
インターネット・エチケット、略してネチケット。
たまにリンク先に遊びに行ったりしたときに、そちらのBBSをのぞいてみたら各種広告のオンパレード。
そりゃもう荒れ放題、普通にコメントの出来る状態ではありませんでした。
なかなか管理するのも大変かと思うのですが、荒れ放題のままにしておくよりいっそ閉じておいたほうがいいのになと思いました。
他所のサイトのBBSに初めてだったり久しぶりに書き込もうというとき、出来るだけその前の書き込みを読んで底の流れなり雰囲気をしっかり掴んでから書くようにしています。
本家にもBBSを設置していますが、一時自分のサイトの宣伝ばかりの書き込みが続いたことが有り、最初のうちは返事もしていたのですが、そのうちレスも入れなくなり、ついにはそのサイトに遊びに行くことを止めてしまったことが有りました。
ネチケットホームページ
ネチケットを学ぼう!ディズニー

ところでWebLogに有るトラックバック。
自分の所にTBが入る、TB返しはします。
コメントいただければコメントも入れに行くのですが、TBだけの時、皆さん一応に「TBありがとうございます」とコメントを残されています。
これってよく分から無いのですが、TBってあなたの記事読みました、参考にしました、私も同じ様な記事書いてますと相手にトラックバックを送るのであって、TBされたほうがわざわざコメントを入れに行かないといけないものなのでしょうか。
未だTBのマナーが よく分からない当方の独り言です。

|

« 那珂川からの便り | トップページ | 麻雀世代 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マナーその2:

« 那珂川からの便り | トップページ | 麻雀世代 »