幼稚園の受付
明日11月1日は区内の私立幼稚園の願書受付日です。
僕が住んでいる江戸川区は就学前の乳幼児の医療費が一切かからないなど、福祉に厚いところもあって子供たちの多い町です。
当然幼稚園も多く、朝方家の前でタバコをふかしていると、東西南北から園バスがしっきりなしに通ります。
10台はくだらない数だと思います。
加えて区の保育園も有れば幼稚園もある。
地域の子供は○○幼稚園と決まってはいません。
親たちは自分の子供を通わせるのに何処がいいかといろいろ選択することになります。
需要と供給のバランスは大体取れているようで過不足無く何処かしらの幼稚園に幼児たちは納まっているようです。
評判によって人気のあるところも有って、希望すれば即入れるという訳でもなく、園独自で面接や順番取りや抽選など入園者を決めています。
ちょうど3年前、僕は気に入った幼稚園の願書提出の順番取りで、園の庭で椅子に座りじっと11月1日になるのを待っていました。
早い者順で僕が並んだ年は比較的遅く2日前から並びました。
様子伺いで園に問い合わせをしたらすでに10人並んでいるとの事でリュックに寝袋を詰めて、駆けつけたときには70番目くらいでした。
定員が合って兄弟枠とかがあって120人くらいの枠だったので、もう少し遅れると定員に入れずになるところでした。
これは後から遅れて来て受付できない方へこんなに並んでいるんですよとご理解していただく為、一度並び始めると家で待機というわけにはいかず、ずっと園で過ごすことになります。
夜は園舎で就寝、昼は園庭でビニールシートや椅子に座ってじっと待つことに成ります。
たまに差し入れしてもらったり、家族の陣中見舞いもあってほほえましい光景が見受けられます。
が園舎に寝袋を持ち込んでもなかなか寝れないんですよね、僕なんか自身のいびきがうるさいもので、迷惑掛けちゃいけないと思うと余計寝れなかったこと思い出します。
昼夜ご夫婦で交代されたりお父さんが一人で頑張ったり、祖父母がやってきたり、それぞれの家庭の方法でひたすら11/1朝9時の受付を待つわけです。
今日、たまたま娘を園に迎えに行ったのですが、今日も園庭に順番待ちのご父兄がおのおののスタイルでいらっしゃいました。
この週末、雨が遭ったりでしんどい事と思います。
お風邪を召さぬようお体にお気をつけ下さい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント