事故がおきる前に
日中煙草を吸いによく外に出ているのですが、マンションの前の四つ角、いつも冷や冷やすることがあります。
南北に伸びる優先道路、それに交差する東西の側道。
この側道から飛び出す自転車に乗った子供達が冷や冷やの原因。
ほとんどの子供、特に自転車に乗りたての小学校の低学年児が一時停止を無視して優先道路に飛び出しています。
優先道路を走る車も、信号一つ、カーブミラー一つ無いのでかなりのスピードを出しています。
幸いにもまだ自動車と自転車の事故は起きていません。
ただこれは偶然にも事故がおきていないとしか言いようが有りません。
脇目も振らず、止まる気配すら見せず優先道路に突入していく子供達。
未就学時において親が口をすっぱくしながら一時停止を教えても、小学校に上がるとそれが忘れられてしまう現状。
地域の小学校ではどのような交通指導が行われているのかが、非常に気になる所。
それに加えて親がどう教えているのかも知りたいところです。
事故が起きてからでは遅いのです。
昔見た車に轢かれ、はらわたが飛び出した児童の姿を思い出しながらのエントリー。
せめて一時停止、「止まれ」の標識のあるところでは一旦止まれと子供達に親や学校が教えて欲しいが切なる願いです。
| 固定リンク
« フライで雑魚釣り | トップページ | ちいさい秋 »
最近のコメント