春雷
先ほど大きな雷が二つ、それを機に大きな雨音。
マンションのサッシがビシビシと音を立てて揺れていました。
春の雷と書いて「しゅんらい」。
春が近づくこの季節、大気が不安定なときに起こる現象で、春の到来を告げる言葉の一つだそうです。
界雷の一つで寒冷前線が急激な上昇気流を伴うために起こる雷で、俳句の春の季語でもあります。
この春雷、どういう訳か好きなんですね。
雷を見るのが好きという可笑しな習性が子供の頃からあります。
部屋にいても雷が鳴ると外に出てそれを眺める、大人になった今でもそう。
先日誕生日を迎えましたが、丁度生まれてくる時にこの春雷がなっていたそうです。
昔、ふきのとうというグループが有りましたが確か「春雷」という曲もあったように記憶しているのですが、唄が出てきません。
「白い冬」や「風来坊」なら歌詞も覚えているんですけどね。
春雷を"虫出し雷"とも言うそうです。
春雷→虫だし雷→虫→ハッチ→スーパーハッチ→ライズ→入れ食い???
→バチ→バチ抜け→シーバス荒食い→初のシーバス、おぉぉぉぉぉぉ~~~
| 固定リンク
最近のコメント