« 素振りの練習さ | トップページ | 面白ろFFサイト »

2005/02/24

潮時?

224
「潮時」
 (1)潮が満ちたり引いたりする時。(潮流)
 (2)物事をするのにちょうどよい時。好機。
1 〈潮流の〉
句例
潮時を待つ wait for a favorable tide to set sail
文例
船を出すには今がちょうどよい潮時だ. I think the tide now is just favorable for us to set sail.
2 〈好機〉 an opportunity; a chance
句例
潮時を待つ wait for an opportunity; watch one’s time
潮時をはずす miss one’s chance; let a (good) chance slip
潮時を見て…する take [seize] the opportunity to do
文例
物にはすベて潮時というものがある. There is a tide in the affairs of men. / There is a time for everything.
引退するには今がちょうどいい潮時だ. I think that now is the time for me to step down from the stage [to retire].
バチ抜けが起こる時間帯として、大潮の満潮からの下がり目。
時間帯としては日没の3~4時間後ということ。
そうなると今日の日没時間は17:31、その3~4時間ごとすれば20:30~21:30あたりが狙い目ということになります。
潮目からしても下げ5~6分あたり、潮がぐいぐい動いている時間帯、釣りには活性が高久いい時間です。
しかしこの時間は家族で食事をする一家団欒の時間でもあったりします。
そうそう簡単に一人家を抜け出すにはいかない時間帯ですね。
「潮時」の意味を調べるとチャンスの意味が含まれているようですが、実際の凡例をみると引退とか退社とか引き際的な要素の方が強い様です。
さしずめ昨夜の僕は
I missed one’s chance last nightというところです。


|

« 素振りの練習さ | トップページ | 面白ろFFサイト »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 潮時?:

« 素振りの練習さ | トップページ | 面白ろFFサイト »