正月の風物詩でもあるラグビー、いよいよ佳境に入ってきました。
マイクロソフトカップ2005が明日の日曜日・1月23日からトップリーグ上位8チームのノックダウン方式で始まります。

1/23が準々決勝、1/30に準決勝、2/6に決勝。
以前行われていた社会人大会的な勝ち抜け形式の大会です。
今朝方、妻に渡された2枚の切符、マイクロソフトカップの2/6決勝戦の物でした。
朝日新聞社からの引換券ですが、ようやく手に入れてくれた模様。
娘が生まれる前はよく二人で秩父宮に行っていたのですが、生まれてからはまだ3人では行ったことが有りませんでした。
妻としては試合後の青山散策が楽しみというところですね。
ここ数日、人気の低迷している日本ラグビーをいかに「夢よ再び」状態にするか数多くのラグビー大好きブロガーさんたちから提言されている記事を見かけます。
トップリーグのチームは企業依存で決して地域に根を下ろしていないのが現状。
かろうじてヤマハが地域密着でいい意味でのサポーターを得ているくらいですね。
アマチュアリズムの呪縛からようやく解き放されてきた時代、チームが企業属から抜け出せないので有れば、企業はラグビーチームをうまくメディアに載せてくれないかなと思う次第です。
例えば東芝府中の選手達がTOSHIBAのコマーシャルに出演、「これからラグビーシーズンが始まります。」「応援宜しくお願いします。」とコメント。
その東芝府中の出ている試合の半券を5枚集めるとTOSHIBA製品が1割引きで買えますとか、サントリーなら半券10枚でモルツ半ダース進呈とか。企業ももっと宣伝媒体にラグビー選手を使って欲しいと思います。
そういう形でも企業もバックアップ。
観客の増加に少しでも弾みがつくのではないでしょうか。
閑古鳥が鳴く競技場でラグビーの試合を見るのは忍びない1ラグビーファンの小さな提言です。
近々複雑化した日本選手権のエントリー方法について書いてみたいと思っています。
家族3人での決勝戦観戦、楽しみです。
東芝、神鋼など準決勝へYahoo!スポーツ ラグビー - ニュース 共同通信
神戸製鋼は後半に6トライを畳み掛け、前回覇者のNECに51-16で快勝した。
東芝府中はサントリーを33-13で下した。
ヤマハ発動機はクボタに38-33で逆転勝ちし、トヨタ自動車は三洋電機に41-21で勝った。
30日に行われる準決勝は東芝府中-神戸製鋼(秩父宮)、トヨタ自動車-ヤマハ発動機(花園)の対戦。 |
トップリーグ・マイクロソフトハイ・日本選手権全ての制覇を狙う東芝府中は依然好調のようで、ヤコ選手率いるNECの連覇を阻んでいます。トップリーグで5位に終わった神戸製鋼はここで優勝しないと日本選手権への出場権が得られません、スティーラーズファンもやきもきしていることと思われます。
神鋼無しの日本選手権は寂しいので何とか頑張って欲しいものです。
「速さの日本」に満足・「やってやる」という気持ちが弱い/NECヤコ・ファンデルベストハイゼン選手(南ア代表SO)
最近のコメント