今日は「宝くじの日」
9月2日「宝くじの日」は、時効当せん金ゼロをめざして、昭和42年に発売元と受託銀行が、“くじ”(9.2)の語呂合わせによって決めたものです。以来約35年、毎年各種の記念行事を実施、宝くじファンのみならず広く一般にも定着してきています。 記念行事としては、全国の皆さまに楽しんでいただけるよう、テレビを通じて宝くじの日記念「ドリームスペシャル」と題して特別番組を放映しています。内容は「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」(敗者復活戦)の実況中継を中心に、宝くじに関するクイズなど、視聴者参加型のバラエティー形式でにぎやかに番組を盛り上げ、全国の宝くじファンに時効防止を呼びかけています。 |
宝くじに当たっても引き換えに来るのを忘れている方のために呼びかけようが本来の目的であるようデス。
実は当方、あまり宝くじを買うことが多く有りません。
買った瞬間にもう当たった気になり、アレを買おう、旅行に行こう、などなど当選金の使い道を真剣に考えてしまうのです。
なので抽選結果を見ると落胆の度合いがかなり大きいのです。
ガックリしちゃうんですね。
宝くじを買ったことすら忘れちゃう位の方が楽しいのかも知れませんね。
毎年、「宝くじの日」の行事のひとつとして、過去1年間(前年の8月1日からその年の7月31日まで)のハズレ券を対象にステキな賞品が当たる「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」(敗者復活戦)を実施し好評を博しています。これには宝くじファンの皆さまにお楽しみ抽せんの当せん番号の照合と同時に、お手もとの宝くじ番号調べをもう一度行っていただき、“時効当せん金ゼロ”へ一歩でも近づこうとする、発売元と受託銀行等の願いが込められています。9月2日に日本テレビをキーステーションとする宝くじの日特別番組の中で抽せん会が行われ、当せん者にステキな賞品がプレゼントされています。 |
敗者復活戦ねぇ、2度ガックリくるようなものじゃないですか~?。
生まれてこのかた40と数年、くじや懸賞の類当たったためしが有りません。
当たったのは小学生の頃、「小学○年生」で番号間違えて当たった「リカちゃん人形」、妹のものとなりました。
それ以来、今まで、これからも・・・・。
| 固定リンク
最近のコメント