« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004/07/30

プールに来ています。

我が家のパソコン、モデムの調子が悪くネットに繋がりません。
気分転換にプールに来ています。
気持ちいいです。
040730_1506001.jpg040730_1225002.jpg

妻より娘から目を離すなと言われているのですが、ついよそ見をしています。

| | トラックバック (0)

僕が少年だった頃(8)‐水泳大会(こうさぎ)

rabbitomは、(するつもりだった。
Tomcats23は、

こう連猛暑が続くとプールが恋しくなります。
娘にも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールに入っていますが、当方実は泳げないぞ」と固辞するのですが・・・大会までの2週間練習しました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありましたが、当方実は泳げないのです。
水泳大好きな人にとってはプールに入っていても鼻血を出してしまうので、結局プールにも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされてしまうなんて事あります、「泳げないぞ」と固辞するのです。
水泳大好きな人にとってはプールに入っていますが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
スポーツ大会などでチラリチラリ書いていました。
夏になるとそれがひどくプールにも多々通うのでしょうが、どうにも息継ぎが出来ません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされてしまう少年でした。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでも鼻血が出てしまうので、結局プールにも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでも鼻血を出してしまうなんて事ありますね。
中2のときの水泳大会でもそんなことがあります、「泳げないのですが・・・・・・大会までの2週間練習しましたが、当方実は泳げないのです。
コメントなどでチラリチラリ書いていますが、息継ぎが出来ません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていても鼻血が出てしまうなんて事ありますね。
中2のときの水泳大会でも鼻血が出てしまうので、結局プールに入っていても鼻血が出てしまうので、結局プールに連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールに飛び込んだrabbitomは無呼吸にて25m泳ぎます。
娘にも多々通うのでしょうが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりましたが、息継ぎが出来ぬまま中学生になりましたが、当方実は泳げないぞ」と固辞するのですが・・大会までの2週間練習しました。
スポーツ大会などでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていました。
夏になるとそれがひどくプールにも「早く連れて行ってもらった記憶がありません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていました。
スポーツ大会などでチラリチラリ書いていますが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでもそんなことがありません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていました。
スポーツ大会などでチラリチラリ書いていても鼻血が出てしまう少年でした。
50×4リレーになぜかrabbitomの名があります、「泳げないぞ」と固辞するのです。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていても鼻血が出てしまうなんて事あります、「泳げないのです。
コメントなどでチラリチラリ書いていました。
夏になるとそれがひどくプールにも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールに連れて行ってもらった記憶がありません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていますが、どうにも息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールにも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールにも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
コメントなどでチラリチラリ書いていますが、当方実は泳げないのです。
水泳大好きな人にとってはプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに飛び込んだrabbitomは無呼吸にて25m泳ぎます。
娘にも「早く連れて行ってもらった記憶がありましたが、息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
夏になるとそれがひどくプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに入っていますが、息継ぎが出来ません。
そんな風に泳ぎが出来ません。
そんな風に泳ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに連れて行ってもらった記憶がありました。
スポーツ大会などでチラリチラリ書いていても鼻血を出してしまうので、結局プールに連れて行ってもらった記憶があります、「泳げないぞ」と固辞するのですが・・大会までの2週間練習しました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに入っていました。
夏になるとそれがひどくプールに入っていても鼻血を出してしまうので、結局プールに連れて行ってもらった記憶がありません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに入っていても鼻血が出てしまうなんて事ありますね。
中2のときの水泳大会でも鼻血が出てしまう少年でした。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありました。
夏になるとそれがひどくプールにも多々通うのでしょうが、息継ぎが出来ません。
そんな風に泳ぎが出来ぬまま中学生になりましたが、どうにも息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに連れてって」せがまれる毎日です。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていますが、どうにも息継ぎが出来ません。
そんな風に泳ぎが出来ません。
そんな風に泳ぎが出来ぬまま中学生になりました。
夏になるとそれがひどくプールに連れて行ってもらった記憶がありますね。
中2のときの水泳大会でも鼻血が出てしまうので、結局プールに連れてって」せがまれる毎日です。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされてしまうので、結局プールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールにも多々通うのでしょうが、どうにも息継ぎが出来ません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていますが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりましたが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでも鼻血が出てしまうなんて事ありますね。
中2のときの水泳大会でもそんなことがありますね。
中2のときの水泳大会でも鼻血が出てしまうので、結局プールにも多々通うのでしょうが、息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
スポーツ大会などでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていましたが、どうにも息継ぎが出来ぬまま中学生になりました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名があります、「泳げないのですが・・大会までの2週間練習しました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでもそんなことがありません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありました。
50×4リレーになぜかrabbitomの名があります、「泳げないのですが・・大会までの2週間練習しました。
スポーツ大会などでクラスで目立つのが選手にされて耳鼻咽喉科に通っていましたが、どうにも息継ぎが出来ません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされてしまうなんて事あります、「泳げないのですが・・大会までの2週間練習しました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでもそんなことがありましたが、当方実は泳げないぞ」と固辞するのです。
コメントなどでチラリチラリ書いていますが、息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールに入っていました。
スポーツ大会などでチラリチラリ書いていても鼻血を出してしまうので、結局プールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに入っていますが、息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに連れて行ってもらった記憶がありません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールにも多々通うのでしょうが、当方実は泳げないぞ」と固辞するのです。
コメントなどでクラスで目立つのが選手にされてしまう少年でした。
50×4リレーになぜかrabbitomの名がありますね。
中2のときの水泳大会でも鼻血が出てしまう少年でした。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでもそんなことがありますね。
中2のときの水泳大会でもそんなことがありましたが、どうにも息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに飛び込んだrabbitomは無呼吸にて25mを泳ご

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「rabbitom」が書きました。

| | トラックバック (1)

2004/07/29

ACCAの回線障害

夕方の4時頃から回線障害が続いているようです。
ネットも見れずメールの送受信も出来ず往生しています。
仕事のデータが送れません。

| | トラックバック (0)

僕が少年だった頃(9)-逆上がりとハーモニカ


今でこそ、スポーツ大好きおやじですが、小学校高学年のときのあだ名は「秀才くん」「ガリ勉くん」でした。
今の姿でお会いしたこと有る方には(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...と突っ込まれそうですが・・・。
低学年の頃にはさらに勉強も出来ない劣等生でした。
そんな子供が「ガリ勉くん」になるのは次の話にしておきます。
小学校の体育の時間には鉄棒が必ずありましたが、その中の「逆上がり」が苦手でした。
何遍やっても出来ること無く小学2・3年生の時はこの逆上がりが出来ないばっかりに5段階評価の「2」でした。
なんて言うのかなへそが鉄棒につかない状態でしたね。
高学年では鉄棒に触れること無く「逆上がり」のことは当に忘れていて、高校生のある日何気なくやってみると
あの出来ずに苦しんだ日々なんて嘘のように出来たんですね。
「おお~出きるじゃん!!」と素直に感動しましたっけ。
体育逆上がりの指導のコツ
逆上がりができない人これを見て!
逆上がりの唄
ハーモニカも同じ、コレも出来ませんでした。
おかげでたて笛に変わるまで音楽の成績も悪かった子供です。
コレはかなり大人になってたまたま有ったハーモニカ、吹いて見たら吹けるで驚きました。

僕の腕で年少の娘が逆上がりするのを見たりハーモニカ吹いている姿を見て僕に似なくて良かったと思う今日この頃です。

| | トラックバック (0)

2004/07/28

自作こうさぎの背景

tukimi.jpg
こうさぎの背景、自分で作って見ました。
10分くらいで仕上げたので大分、雑ではありますが。
月でもちを搗いているのに疲れたので
地上で休んでいます。
こうさぎが寝ていると雰囲気出ます。

| | トラックバック (1)

影も無く反応も無く


いつもの川のいつもの所に涼みに行ってきました。
熱帯夜から少し解放されたものの家の中は暑いです。
昨日は少し風もあり気持ちのいい感じでした。
川辺で3時間シーバスを狙いましたが、
アレだけいたベイトの群れもどこかに行ってしまっていました。
当然シャドーについていたシーバスの姿も見えません。

釣れる気のしないままロッドを振りましたが反応なし。
前半のシーズン終了と言うことかな。

| | トラックバック (0)

2004/07/27

僕のフィールドノート



過去のエントリーでたまにアウトドアのイラストを出したりしていますが、元々はこの一冊のフィールドノートが原典です。
アウトドアを始めた頃、A6のシステム手帳にイラストと紀行文を書き記していました。
しばらくの間机の中に眠っていたのですが、2年前HP立ち上げ時に読み直してみたのですが、結構面白いのです。
アウトドアの知識があまり無かったものですから、幼稚園の娘が字を覚えているかの如く貪欲にいろんな事を吸収しようとしている様子が見受けられます。
山に登り、渓に浸り、魚と戯れ、大地に寝る。
今でこそ慣れ親しんでいることですが、何もかも新鮮だったんでしょうね。
「へぇ~100」くらい。
事細やかにその当時のことが記入してあります。
鮎は苔を食む様子がイラストにしてあったり、屋形船に乗ったときのことまで書いてある。
ここしばらくイラストも描いていないので描いて見たくなりました。

| | トラックバック (0)

元気そうな入道雲


ここ数日、寝る前に飲むビールのせいか寝ている間に大汗かいています。
その汗が耳の中に流れ込んで気持ち悪くて起きます。
携帯のカメラで撮った元気が出そうな画像です。
力コブを作って元気そうな入道雲。
山~~~。
川~~~。
ウェーダー着けずにウェーディングソックスとシューズで釣りあがりたい気分です。

| | トラックバック (0)

2004/07/26

7月26日の朝日


アッと言う間に7月も今週で終わり、夏~~!をしていない感じです。
気持ちよく目覚めたと言うより、徹夜明けのヘロヘロ状態。
一週間もつかな~。

影も眠そう。

| | トラックバック (0)

2004/07/25

木崎湖で見た灯篭流し


妻とキャンプに行くようになり2年連続で通ったのが仁科三湖の一つ木崎湖でした。
お盆の最中でもあり8月15日には灯篭流しが行われます。
キャンプ場の対岸から多くの亡くなった先人達を送る灯篭が湖面に流され、灯篭流しの始まり。
ばらけず、一団を為して湖尻方面へゆっくり流れていきます。
ところが一つだけ対岸の僕らのテントサイトの前に流れてきました、決して動くことなく僕らの前で漂っているのです。
二人で何気なくその灯篭を眺めていたのですが、妻の目にみるみる涙が溜っていきます。
そして「おじちゃんだよ。」
妻にはこの大町に生前彼女をとても可愛がってくれていた伯父さんがいたそうです。
今はその伯父さんが亡くなったと同時に交流が途絶えてしまったとの事。
口癖のように「お前の結婚式には必ずいくからな」と言われていたそうなのですが、
その夢かなわずでした。
「おじちゃんが、貴方の顔を見に来たんだよ。」
妻は僕の顔を両手で挟み「この人だよ~」「幸せになるからね。」とその灯篭に声を掛けます。
二人の目の前5mにいた灯篭はしばらくして納得したかの様に2~3度横に振れ、ゆっくりと動き出しました。

流れに乗るようにゆっくりゆっくり離れていきます。
湖尻にすでに到着している仲間の所にたどり着くまで見送る二人でした。
故人の冥福を祈るとともに遭難・災害などからの安全祈願模させていただきました。
幻想的でもあり不思議な光景。
(画像はフリー素材を使用、一部加工しています。)

| | トラックバック (0)

2004/07/23

僕が少年だった頃(8)‐水泳大会


こう連猛暑が続くとプールが恋しくなります。
娘にも「早く連れてって」せがまれる毎日です。
水泳大好きな人にとってはプールにも多々通うのでしょうが、当方実は泳げないのです。
コメントなどでチラリチラリ書いていますが、息継ぎが出来ません。
小学校の3年生頃に蓄膿症の診断をされて耳鼻咽喉科に通っていました。
その治療の最中に鼻腔内の血管が傷つけられたらしく、チョッとしたことでも鼻血を出してしまう少年でした。
夏になるとそれがひどくプールに入っていても鼻血が出てしまうので、結局プールに入れない。
子供の頃もそんなに海やプールに連れて行ってもらった記憶がありません。
そんな風に泳ぎが出来ぬまま中学生になりました。
スポーツ大会などでクラスで目立つのが選手にされてしまうなんて事ありますね。
中2のときの水泳大会でもそんなことがありました。
50×4リレーになぜか僕の名があります、「泳げないぞ」と固辞するのですが・・・
大会までの2週間練習しましたが、どうにも息継ぎが出来ません。
侭よと大会当日。
第一泳者でプールに飛び込んだ僕は無呼吸にて25m泳ぎます。
ターンの時息を吸ってそのまま25mを泳ごうとしましたが・・・・。
ターン時息が吸えませんでした。
それでも5m泳いだのですがあまりの苦しさに立ちます。
仲間のバレー部の「何やってんだ~~」の声、その横には当時好きだった娘(こ)がいました。
情けなくと恥ずかしさのあまり息もしないで水中に潜ります。
そこら辺まで息をしなかったものですから、すでに息も絶え絶え状態。
この後3度ほど立ち上がりようやく選手交代。我がクラスは確定ビリ。

青春ドラマなんかだと「頑張ってた姿が良かったわ」なんて告白して思いが通じたりするんでしょうが、
現実なんてそんなに甘くない、このときは思いっきり振られました。

でもです、一つだけ胸を張って言えます。
「逃げなかった・ずる休みしなかった」、僕の切ない勲章です。

| | トラックバック (0)

2004/07/22

珍しく芸能ネタ(こうさぎ)

きょう、前半とか集合するはずだった。
Tomcats23は、

連日のラグビーネタで恐縮です。
その記者会見に依ると、「キャッチ&リリース的人生を」・・怒られますね。
「釣った魚に餌をやらない」・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。
でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
釣り用語で口説こうとすると、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されていた元宝塚のトップスターで女優の涼風真世さんと、「キャッチ&リリース的人生を」・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。
でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
(あっ高校のときはNO8でしたね)しかしラガーはラグビー用語を結構くどき文句に使ってますね。
「rabbitomのフライに飛びついて」・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。
でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
(あっ高校のときはNO8でしたね)しかしラガーはラグビー用語を結構くどき文句に使ってますね。
「rabbitomの熱い思いをボールに託す」とか「一緒にスクラムを組んで行こう」との事でしたね)しかしラガーはラグビー用語を結構くどき文句に使ってますね。
「釣った魚に餌をやらない」・・怒られますね。
「rabbitomの熱い思いをボールに託す」とか「一緒にスクラムを組み、障害を乗り越えて行こう」とか「rabbitomのフライに飛びついて」・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。
でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
(あっ高校のときはNO8でした。
末永くお幸せに成ってください」とか「熱いタックルを受け止めてください」とか。
(あっ高校のときはNO8でした。
末永くお幸せに成ってください」とか。
釣り用語で口説こうとすると、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されたとの事でした。
末永くお幸せに成ってください」とか「一緒にスクラムを組んで行こう」とか「rabbitomのパスを受けてください」とか「一緒にスクラムを組んで行こう」とか「一緒にスクラムを組んで行こう」とか「熱いタックルを受け止めてください」との事です。
その記者会見に依ると、「キャッチ&リリース的人生を」・・・痛そうですね。
「rabbitomのパスを受けてください」との事です。
その記者会見に依ると、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されていた元宝塚のトップスターで女優の涼風真世さんと、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されたとの事でしたね)しかしラガーはラグビー用語を結構くどき文句に使ってますね。
「rabbitomのフライに飛びついて」・・痛そうですね。
「rabbitomのフライに飛びついて」・・怒られますね。
「rabbitomの熱い思いをボールに託す」とか「熱いタックルを受け止めてください」とか「熱いタックルを受け止めてください。
でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
釣り用語で口説こうとすると、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されていた元宝塚のトップスターで女優の涼風真世さんと、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されたとの事です。
その記者会見に依ると、プロポーズの言葉は「一緒にスクラムを組み、障害を乗り越えて行こう」とか「一緒にゴールを目指そう」とか「熱いタックルを受け止めてください」とか「rabbitomのフライに飛びついて」・・痛そうですね。
「rabbitomの熱い思いをボールに託す」とか「熱いタックルを受け止めてください」とか「一緒にスクラムを組み、障害を乗り越えて行こう」との事です。
かねてから交際宣言されたとの事です。
その記者会見に依ると、「キャッチ&リリース的人生を」・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「rabbitom」が書きました。

| | トラックバック (0)

昨日渋谷にて

娘の楽しみの一つの「ディズニーオンアイス」。
昨年の「美女と野獣」に続いて今年は「ディズニープリンセス」の大集合でした。
前半はシンデレラを除く白雪姫、アリエル、ベル、オーロラ姫、ムーラン、ジャスミンの
簡単なストーりーと後半のシンデレラの物語。
ビデオや絵本の世界が目の前で繰り広げられるので何処の子供達も大喜びの様子でした。
中にはプリンセスの衣装そのままの服を着ていられる子もいて、この「プリンセスブーム」と言うのは
子供よりもその親の方がハマっているんだと思いました。

しかしコレはなんだかお分かりでしょうか?
カキ氷のカップです、毎年演目に合わせてカップが変わるのですが・・・・・なんと1800円です。
パンフレット1冊2500円。
高いか安いかは人それぞれかと思うのですが、僕から言わせていただくと「べらぼうに」高いです。

帰りに渋谷を歩きますが昨日に引き続き暑かったです。
「塩とタバコの博物館」の前を通った時見つけたのがこのパーゴラ(庇)。
これは確か3年くらい前に施工図として図面化したものです。
公共施設なら見られることも出来ますが、なかなか企業の役員室や会議室は完成した姿を見ることが出来ません。
珍しく表にあるものなので記念に撮影させていただきました。

| | トラックバック (0)

2004/07/21

これからディズニーオンアイスです

代々木体育館の中は涼しいです。
040721_1008001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/07/20

元海の日

本日7月20日は元「海の日」でした。
幾数年か前、うお座の男とかに座の女が恋をして
「海の日」に結婚式を挙げました。
丁度3連休の真ん中の日で仲間からはせっかくの休みが潰れたと不平不満の大嵐。
あの日も朝から猛暑で、着ていたタキシードもビシャビシャになった記憶があります。
夕方所用で出掛けた帰りに花くらい買ってこようと思っています。
040720_1401001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/07/19

マッチ ザ ベイト

懲りない男がまたしてもいつもの所にシーバス釣り。
「マッチ ザ ベイト」で釣れないだろうかと足を運んでみました。
ベイトフィッシュと言われる小魚群がいますが、一口にベイトなる言葉に一くくりされるのはあまりに可哀相です。
ここのところ岸辺や渚に行く度に小魚を眺めています。
イナッコがいます、ハゼもいます、カタクチイワシも渚では見かけます。
ただしサイズが3cm、5cm、10cmと様々、色もまたしかり。
僕のフライボックスでは対応し切れていないようです。

多少の反応はあります、ブラインドからサッと白い影がフライに近づきますがサッと見切って消えていきます。
食い気はあるようです。
ただ粋のいいベイトが沢山います、わざわざ不出来なフライに食いつく必要はないようです。
夏に釣れないのは、シーバスの居所にも影響されますが、
シーバスにとってこの時期餌が豊富だからなのかなと思うようになりました。
でもベイトの色・サイズに上手くマッチできればまだいけるのではないかと、
昨日の追い方を見て思ってもいます。

座布団大のエイが泳いできてラインと交錯していきます。
このときばかりは間違ってもかかってくれるなと思いました。
太陽も上がってきたので釣り終了。相も変わらずノーフィッシュ・ノーバイト。
やればやるだけ分からない・知らなかったことが増えてきます。

| | トラックバック (0)

2004/07/18

臨海公園は人沢山

040718_1818001.jpg
最近は一人で夜中出没でしたが、葛西臨海公園に珍しく家族ときました。
今日は人工海浜の東なぎさはかなりの人手、園のバーベキュー場も人が多く、
岸辺で涼を取る家族連れ、カップル、団体多種多様。
僕らはカニ取りとハゼ掬い、カニは取れるものの、
泳いでいるハゼは簡単には網にいれることは出来ませんでした。

| | トラックバック (0)

暑い

昼過ぎの公園。
あんまり暑すぎて誰も居ませんね。
連休ですしね。
結局プールは平日に行くことしました。
さっき下見して来てそう思いました。
040712_1229001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/07/17

今日から夏休み

娘もこの前、年中さんになったばかりと思っていたらもう今日から夏休みです。
家に居るとどうしてもあっち行きたいこっち行きたいになります。
夏休みのキャンプもまだ計画できてません。
プールへ行こうとしましたが土日は芋洗い状態の混みこみとのこと。
近所のスーパーと公園に行ってきました。
手延べそうめんの実演をさせてもらったり、大好きなブランコを「天まで届け」と漕いでいます。

幼稚園生なので「絵日記」とかの宿題はないので親としてはホッとしています。
絵日記の作成はネタ作りにうんうん唸るブロガーの様でもあります。

| | トラックバック (0)

2004/07/16

バチ

バチが泳いでいる姿初めて見ましたが毒々しい蛇かと思いました。
ツーっと勢い良く頭をもたげて一直線に進んでくるんですね。
蛇のようにクネクネ泳がず、かなり速い。
色も赤でもあり黄色でもあり青くも有る。
目がないのでまっすぐ岸にぶつかる、不思議な動きでした。
040716_1803001.jpg

| | トラックバック (0)

海を見に

近くの海浜公園に来ています。
岸辺に群れて居るのがハゼなのかイナッコなのか知りたいところです。
網持ってくればよかった思ってます。
廻りを見るとカップルばかりだったりします。
親父一人ってのは居ませんね。
040716_1703001.jpg040716_1719001.jpg040716_1717001.jpg


| | トラックバック (0)

14年前の夏山登山

30歳前にアウトドアに目覚めていきなり何をしたかというと夏山登山でした。
若かりし頃の体力を過信して痛い目にあったのが北アルプス・白馬岳。
60lのザックにパンパンの荷物、約20kgの重量を担いでしまったのです。
かなりのハイペースで登った為(先頭が現役に近い大学ボート部のクルー)、
途中の大雪渓にてへたばり、頭の中真っ白状態。
見るに見かねた仲間から休めの令。
30分の睡眠の後ようやく回復した体をテン場に運びました。


近頃この尾根からの景色が無性に恋しくなることがあります。
しかし山を登るにはそれ相当の減量も必要だと痛感しています。

| | トラックバック (0)

2004/07/15

釣り用語で作ろうくどき文句


下のエントリーで釣り用語でくどき文句をとやってみましたがなかなか難しいです。
01・君の瞳にライズ
02・フイッシュオン!
03・釣りを止めるから結婚してくれ!
04・頼む、合わせ切れだけはしたくない。
05・君の赤いライン(糸)と僕の赤いライン(糸)を一生切れない結び方を知っている。
06・僕のランディングネットで君の全てをすくってしまいたい。以上としちゃんエントリーです。
考えて見たのですがなかなか、釣り用語は手強いです。
07・君の瞳にウーリーバッカー。
08・君の肌は岩魚のようだ。
09・山女が渓流の宝石なら君は僕の珠玉だ!
10・君に見せたい景色が有る、君と見たい渓がある、この景色をずっと君と見ていきたい。
11・僕は貴方に釣られました。
12・君と僕はダンカンノット。
13・君はリールで僕はロッドだ、二つで一つだ。
14・僕のベストに入れてしまいたい。
15・僕のベストに成ってください。

久方のくどき文句を考えると疲れます。

フライフィッシングって誰もいないところでコッソリとストーキングして
偽物(フライ)をプレゼントして
かかったらネットで絡みとってキャッチしたら即座にリリース。
恋愛に例えたらひどい男になります~~。

| | トラックバック (0)

珍しく芸能ネタ

連日のラグビーネタで恐縮です。
かねてから交際宣言されていた元宝塚のトップスターで女優の涼風真世さんと、元ラグビー日本代表選手で現早大コーチの今泉清さんが昨日入籍されたとの事です。
その記者会見に依ると、
プロポーズの言葉は「一緒にスクラムを組み、障害を乗り越えて行こう」との事でした。
末永くお幸せに成ってください。

でも今泉さん、早大・サントリーとBKじゃなかったですか。
(あっ高校のときはNO.8でしたね)

しかしラガーはラグビー用語を結構くどき文句に使ってますね。
「僕の熱い思いをボールに託す」とか「熱いタックルを受け止めてください」とか「一緒にゴールを目指そう」とか
「一緒にスクラムを組んで行こう」とか「僕のパスを受けてください」とか。
釣り用語で口説こうとすると、「キャッチ&リリース的人生を」・・・・怒られますね。
「僕のフライに飛びついて」・・・・痛そうですね。
「釣った魚に餌をやらない」・・・・益々イケマセンネ。
何かありましたらお教えください。

| | トラックバック (1)

2004/07/14

草ラグビー24年

前にも書いていますが当方のTomcats23と言うハンドルネーム。
TOMCATSという草ラグビーチームに所属してつけている背番号が23番。
いとも簡単なひねりの何も無いHNです。
前身の「クロウズ」と言うチームから今年で早や24年が経っています。
最初からこの23番をつけていた訳ではなく、当初はレギュラー番号をつけていました。
6(左フランカー)・13(右センター)・23・2(フッカー)・以下23番。

草ラグビーとは言えここまでポジションが変わっているのも珍しいようです。
試合出場もFWで両プロップ・両ロック・両フランカー・NO.8そしてフッカー。
BKではSO・両センター・両WTB・FB、結局15のポジションのうち14ポジションを経験したことになります。
センターでは大工大附属高校の教員チーム「青葉」、SOでは社会人の日野自動車、
大阪遠征も楽しい思い出、当時現役の中に元木選手もいました。
彼の裸を見て、彼の前では裸にならないようにしようと仲間と誓い合いましたっけ。
SOでの試合はズタ袋のようにタックルを受けまくった記憶のみ残っています。

長くやってこれたのも骨折などの大怪我をしなかったからだと思っています。
小さいのは両膝ともじん帯伸ばしたり肩の脱臼、耳がちぎれたり、頭が切れたというのはありますけど。
最近の流行のNEWジャージー着たく成っている今日この頃です。
思い出の試合のことも書いて見たいなと思っています。

| | トラックバック (0)

白金に来ています。

仕事で来ていますが違う世界に居るようです。
040714_1242001.jpg040714_1244001.jpg040714_1306001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/07/13

白骨温泉報道裏読み

長野・白骨温泉、8年前から入浴剤で湯を着色Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞社より
一部抜粋
野天風呂を運営する白骨温泉旅館組合(小日向義夫組合長)によると、1996年ごろ、湯量の減少に伴い源泉を移動した際、湯の色が灰色に変色した。管理人がたまたま群馬・草津温泉の成分の入った入浴剤を入れたところ、以前と同じような湯の色になったため、毎朝約0・8リットルを混入するようになった。さらに、温泉内の13旅館のうち2旅館が数年前から、天候や湯の温度の変化で白濁しなかった日に入浴剤を使っていた。組合の歴代役員たちも、こうした事実を知りながら黙認してきたという。

ここのところの温泉・露天風呂ブームに一石を投じる報道でした。
数ある温泉Webサイトでも今日当たり掲示板は大賑わいのことと思います。
ココログでも23件のエントリーUPの盛況ぶりです。
温泉Webサイトでも良く見かける泉質・効能・お湯の質感・色・肌さわりなどを、
玄人(何処までが分かりませんが)以上に厳しく評価している所もあります。
白骨温泉公共野天風呂をgoogleで検索すると477件。
いち早く対応しているサイトもあれば、「入浴剤の白濁湯を素晴らしい」と評価しっ放しのサイトもまだまだありました。

「HPに記事を出す」と言うことの大変さそしてかかる文責。
誰もが自分のページを持てる時代だからこそ自分で書いた記事についての責任、
報道・社会情勢等には敏感に対応していかなければいけないなと思いました。

白骨温泉野天風呂では早速、お詫びが掲載されています。
今後はこんなことが無きよう猛省し、嘘のない運営をお願いしたいと思います。
白骨温泉、16年前に初めて見知らぬ女性と混浴したという記念すべき温泉です。

追記)湯が新鮮であれば濁りが出ないときが有るそうです、そんな時「白濁してないじゃないか」と湯客に言われ
オタオタするより、毅然と「コレは白濁しなくても白骨の湯です」と言ってもらいたいです。

| | トラックバック (0)

僕が少年だった頃-予告編

このカテゴリーは僕がが少年だった頃の記憶をたどり、
様々な出来事をキーワードを元に書いています。
ここに書くのはこれからのキーワードとその予告編です。
ライトで9番の草野球。
運動音痴な日々。
劣等生が先生の褒め言葉により児童会長にまでなっちゃう話。
金魚盗りと池に落ちた話。
鳴き声に眠れなかった食用ガエル。
お尻に芦を挿し膨らませたアマガエル。
泳げない日々、好きなこの前で立ち上がってしまった水泳大会。
小学校での初恋、すれ違ってしまった中学時代。
車輪ころがし競走。
自転車の三角乗り。
とーさん倒産したよ。
鉄人28号とおばQ、漫画少年と赤塚不二夫へのファンレター。
せいちゃん。
夕暮れ三輪車。
雑種犬コロ。
しじゅうからとセキセイインコ。
いなくなった草がメ。
ハーモニカと逆上がり。
変速機つき自転車とサイクリング。
坊主頭と円形脱毛症。
拳骨先生。
田舎での川遊び
などなど、結構この少年だったころの記事を書く時ってウキウキしながら書いています。

| | トラックバック (0)

日焼けの季節になりました

梅雨開け宣言もチラホラ聞こえてきていよいよ夏本番。
学生の頃から夏はラグビーで最近では釣りにキャンプにと行くので顔は真っ黒に焼けています。

夏と言えば海にプールにとマリンスポーツの季節になるのですが、
顔は焼けているのに、裸になると襟元が三角に焼けていますがあとは真っ白と言うことが多々。
ましてやストッキングを履いているのですねも白い。スパッツでモモも白い。
何とも情けないゼブラ模様が出来上がります。
そこで日焼け具合でその人の趣味が一目見て分かりますというのを並べて見ました。
英文字に誤字があっても突っ込まないで下さいね。
直せません。


温泉のWEBマスター御免なさい。

| | トラックバック (0)

2004/07/12

我が家の金魚

お祭りや縁日でなんとなくやって見たくなるのが「金魚すくい」。
幼稚園のバザーで1回100円でおまけが付いて4匹の金魚が我が家にやってきたのが去年の9/6。
近くのスーパーに行って水槽セット¥2400・藻¥250・えさ¥300・小石¥300×2計¥3、550
その後金魚は一緒に来た
ヒブナ
につつかれまくり、鰭がボロボロになり泳ぐこともママならないようになり死んでしまいました。
このヒブナ大きくなりました。
4cmにも満たなかったのが今では13cmを超えています。

何処まで大きくなるのやら?

| | トラックバック (1)

2004/07/11

母校の練習に

朝から見に来て、尚且つ参加しています。
たまに一緒に走りますが,高校生の体力、違います。
大学生のOBたちも練習参加。

家に急いで帰ってプールに行こうとしましたが
雷雨が降って来ました。(→o←)ゞあちゃー

| | トラックバック (0)

今のチームに足りないもの

パネルは1991年に涙の初優勝を果たした時のものです。
夜通しいかに勝つかを飲みながら語り合っていました。
口論の末殴りあっているほど熱かった様に思えます。
確かに歳は取りました、抱える問題も皆一人一人増えて来ました。
しかしです、ラグビーに必要なのは想い入れと熱いハートだと中年ラガーは思っています。

| | トラックバック (0)

2004/07/10

狐の嫁入り

こういう日は森に入ってはいけません。
040710_1739001.jpg

| | トラックバック (0)

公園にて

雲が出てきて過ごしやすくなりました。
プールは明日かな。

| | トラックバック (0)

2004/07/09

お暑うございます

この2~3日の猛暑、あんまり暑いので涼しげな画像UP。
少し涼んでくださいな。

| | トラックバック (1)

ウィルキンソン来日2

ご存知でしょうがWILKOとはWilkinsonの愛称。
アディダスのスパイクの赤いベロ(折り返し)にWILKOと刺繍がはいってました。
カッコ良かったあ!身長は小生と大差なくインターナショナル選手としては小柄な方?
足もスラッとしていて早大のBKの選手の方がよほど太かった。
顔は小さく、気さくで真面目な感じ。ありゃモテるね。
今回はアディダスの販促ツアーの一環で、同じくアディダスがスポンサー契約をしている早大に来たそうで、既にシンガポールなどを数カ国回ってきたとのこと。
放送局を含めマスコミが沢山来ていたので、おそらく昨夜のニュースで報道されるのでは。
サンケイスポーツに記事が掲載しています。
ちなみに、来日のスケジュールあと2日間日本に滞在し取材等が入っているそうです。
キックの模範演技を見ましたが、しなやかに軽く蹴っていながらスゴイ飛距離と高さでした。
スピンのかかり方が違う!ハイパントなどボールがタテになったままスピンがかかってました。
ゴールキックでは右端の殆ど角度がない所から、当然のようにバンバン入れるし。
観ていた人たちは、ため息の連続。
いわく、全身を使い体重を乗せて、神経を集中して蹴るから、軽い力で遠く、高く蹴れるのだと。
本当にやわらかく、しなやかに軽く蹴っていました。
力を入れるのはインパクトの一瞬だけという感じ。
キックの時にイメージすることはとの質問に対し、
つま先から目標地点に向けて針金が出ていると想定、針金が繋がっている方向にボールを送り出すイメージで蹴っていると。
蹴り足の反対側の肩が開かぬようにし、胸が目標方向(ボールが進めたい方向)を向くようにし、蹴った後に上体が反り返ったり、ヨコを向いたりしてはダメ。

最も素晴らしかったのは、美しいフォロースルーと安定したバランス。
上体がほぼ垂直で足が水平に伸びて、すぐに次のプレーに移れるフォームでした。
まだ書き足りないことがあるのですが、写真を添えましたのでご覧下さい。


早稲田大学の清宮監督ですら舞い上がっていたそうです。終始大ご機嫌。


当イベントについては以下を参照ください。
我等がジョニー・ウィルキンソン『名誉コーチ』はスゴすぎです!
以上誕生日が2ヶ月しか違わないのに高校から現在のチームまで29年の当方の永遠の後輩S氏より現地レポートを頂きました。
-一部加筆訂正あり-

| | トラックバック (0)

2004/07/08

ウィルキンソン来日

Jonny Wilkinsonが早稲田に来ている。
盟友のS氏が見に行ってる。
なんで、日本は、こんなに静かなんだ。
Wilkinsonといえば、ラグビーのEnglandをW杯優勝に導いた立役者。
ちなみにEnglandの国際大会での優勝といえば、1966年のサッカーW杯までさかのぼるらしい。
ラグビー界NO.1の有名人なのに・・・。S氏の報告を待つ!!
040708_134701.jpg040708_142601.jpg

ラグビー界では超スーパースターのJonny Wilkinson氏が来日し、
東伏見の早稲田大学でクリニックを開催されました。
上記記事の文はうちのチームのN君(掲示板より)。
写真はS君の携帯電話のカメラによるものです。
帰ってきてレポートをくれるらしいので明日にでも記事にしたいと思います。

あのジョニー・ウィルキンソンが上井草にやってくる!


ちなみに写真は去年の納会での最後、全員でウィルキンソン氏のポーズをしているところです。

| | トラックバック (0)

僕が少年だった頃(7)‐ハゼの天ぷら




この前釣れたセイゴを見てハゼと思ってしまうくらい、ハゼ釣りは子供の頃ポピュラーな遊びでした。
麦わら帽子にヨレヨレのランニング、半ズボンにサンダル、手には一式500円くらいの投げ釣りセット、片方には小さなバケツ。
正しい日本のハゼ釣り少年の格好をしていました。
さてこのハゼ、日本にはおおよそ400種のハゼの仲間が生息するらしいですね。
中には深い海やごく希にしか日本で見られないような種もいるそうです。。
僕らが普段目にしているハゼはマハゼです。
マハゼ
ハゼ科ハゼ亜科マハゼ属 河川の汽水域や内湾の砂泥底に生息しています。
夏になると多数の稚魚が河川の下流域に侵入します。
主にゴカイ類を食べますが、小魚や藻類なども好んで食べます。
1年で成魚となるものと、2年かかるものがあります。産卵するとすぐに死んでしまいます。
釣りごろつられごろ用語辞典
はぜとは何か

餌はミミズ、良く畑の脇に古畳を何枚も重ねたムロがあり、雨により腐った上の数枚をはがすと、インディージョーンズの蛇さながらにミミズが蠢いています。
その中のドバと呼ばれる大き目のミミズ20匹くらいもらっていく。
もしくはゴカイ、コレは引き潮時に出来る州で小さな巣穴を見つけては直径30cmくらい掘り起こし捕まえる。
しかしこのゴカイ捕りも商売になさっている方もいて朝行って見ると、
州全部掘り起こされた後という感じで跡形もないようなシーンが多々ありました。
仕方がないので買うようになったのかな。

仕掛けはいたって簡単です。
ハゼ釣り天秤○号なるものに片側にナス型錘6号くらい、片方にハリスと餌のついた針をセット。
釣り方もその仕掛けを投げるでもなく落とすようにして堤防脇の底の砂たまりにいれる。
底二錘がついたかつかないくらいでじっとしているか時折揺らす。
むこうあわせでハゼがミミズなりゴカイに食いつく。

趣味を持たない僕の親父と何か一緒に遊んだと言うのがこのハゼ釣りだったような記憶があります。
それでも小学校の高学年になると子供達だけで釣りに行っていましたから本の数回あったかないかの事だと思います。
小さなバケツに川の水を入れ20匹前後釣るとその日は終わり。
家に帰って天ぷらにしてもらうわけです。
ハゼは身が柔らかいので頭を落としたら、指で腹を割きはらわたをほじくり出す。

夏はまだまだ6cmくらいで食べるには小さすぎますが
秋口の本番に向けて15cmくらいの大きさに元気に育ってほしいですね。

釣り場としては
黒目川のハゼ釣り、えっ黒目川でつれるの?
浦安市・境川ハゼ釣り
屋形船で行くハゼ釣り天ぷら
江戸前の天麩羅では、雌鯒(メゴチ)、白ぎすと並び、三大天麩羅種の一つ。
天麩羅は皮のもつ香ばしさを生かすのがポイントだと言われ、この香ばしさを出すため、やや高温で揚げると美味しくいただけます。
久し振りに白身のぷりぷりしたハゼ天が食べたくなりました。
渓流が禁漁になった頃「ハゼ釣りオフ会」なんてやったら面白そうですネ。
(只今の参加予定はグリズリーさんと僕二人だけですが・・・。)

| | トラックバック (0)

2004/07/07

打ち合わせで

千葉から四街道に来ました。
このまま外房線か内房線に乗って海に行きたいくらいあじぃーです。
とろけちゃいたく成るくらい。
040707_1146001.jpg

| | トラックバック (0)

ボラの捕食行動(こうさぎ)

Tomcats23で、果物はキャンプした?
しかしきょうは、お父さんへ復活したいなぁ。
確か。Tomcats23は、

いつもの川でボラの群を作り岸辺すれすれに通って行きます。
大きいのだと50cmくらいのが皆大口開けて口の中にほおりこんでいく感じです。

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「rabbitom」が書きました。

| | トラックバック (0)

2004/07/06

言葉の問題

先週の金曜日にジブリ作品の「おもひでぽろぽろ」を途中まで見ました。
なぜ途中なのかと言うと

主人公が小学5年生の頃を振り返り思い出すシーンで
パイナップルを初めて丸々一つを買ってきて家族みんなで仲良く食べるのですが、
どうにも熟していなく苦いような渋いような顔していました。

全員「いただきまーす。」
タエ子「かたいッ!」
お父さん「たいしたもんじゃないな。」
ナナ子「あんまり甘くないのね。」
ヤエ子「缶詰とぜんぜん味が違うよ。」
おばあちゃん「長生きするといろんな経験するよ。」
ヤエ子「タエ子にあげる。」
ナナ子「あたしも。」
タエ子「ハア、お・・・おい、しい。」
お母さん「無理して食べることないわよ、タエ子。」
お父さん「腹こわすぞ。」
ヤエ子「なーんだ、つまんないのォ。」
ナナ子「バナナのほうがずっとおいしいわね。」
ヤエ子「ほんとほんと。」
ナナ子「やっぱり果物の王様はバナナかしらね。」
ヤエ子「バナナ食べよっと。」
タエ子「やっぱり・・・果物の王様は・・・果物の王様は・・・。」

そこで当方が「パイナップル、えぐいんだね~」といった所、
妻「娘の前でなんて言葉を使うのよ」といきなり怒りだします。
私「アクが強かったりしたときの味覚でえぐみがあるとか、えぐいというんだよ。」
妻「そんなことはない、そんな言葉私の家では使わなかったわ、大体下品よ。」
私「下品!下品とはなんですか?」
妻「下品だから下品って言っているのよ。そんなの方言よ。」
私「自分で知らないからって下品呼ばわりするとは・・・。」
○□△♯■●$・・・・・。
というわけで途中までしか見れてません。

確かに「えぐい」という言葉最近ではキワモノ的なとか、厭世的な、ありえない的な言葉としても使われているらしい。

しかし熟していないパイナップルを食べて「えぐい」「えぐそうだね」が下品につながるとは到底思えないのですが。
れっきとした日本語であるし、方言でもない、ましてや下品なる言葉ではないです。
「エロイ」と言ったならまだしもです。
一応調べましたが
えぐい
(形)
(1)アクが強くて喉を刺激するような味や感じがする。えがらっぽい。えごい。
用例「十分に熟していないのでえぐい」
(2)気が強い、また、思いやりがない。

ネットで調べて皆さんにコメントいただいたから見てみなさいとやってみても
自分達をネタにしたと怒るんだろうな~。
(もし私の妻を個人的にお知りの方はコッソリ教えてやってくださいませ。)

追記)
皆様から頂いたコメントからすると、旗色が悪いようです。
御免なさいメール・・・・コッソリ入れました(∋_∈)

| | トラックバック (0)

2004/07/05

今年も野反湖に

今年の夏休みのキャンプ、昨年に続いて野反湖に行きたいと思っています。
ヘビー極まるキャンプ場ですが体力が続くうちは行きたい所です。
昨年は車の調子が悪くたどり着いたのが夕方で、
暗闇の中を熊に怯えながらリアカーを引きました。
今年はその日の夕方にきちんとご飯が食べられるようにしたいですね。

昨年の様子です。2003年
夏野反湖キャンプ場


アウトドア雑誌BE-PALの「本当に気持ちの良いキャンプ場ベスト100」
の2002年版で映えある№1を獲得しているキャンプ場です。

| | トラックバック (0)

2004/07/04

セブンス

江戸川リーグの7人制大会です。
初戦劣勢です。
040704_1218001.jpg
結局この初戦に負けて敗者復活戦に廻り1勝1敗。
早々の解散となりました。
この炎天下7分ハーフの試合を2試合フルで出場すると応えます。

| | トラックバック (0)

ハゼかと思った

昨日のポイントがどうにも気になり深夜にお出掛け。
夕方の大潮のときが良かったカナとペコペコな川を見て思いました。
少しだけでもと引いていたら小さなチョポッというライズ。
ハゼもフライに出るんだと思いながらあげてみると、
ミニチャアですが17cmのセイゴ。


実は私、生きているスズキの類、見るのも触るのも初めてだったりします。

| | トラックバック (0)

2004/07/03

朝日眩しく

河口附近ベイトフィッシュが多く出ています。
岸辺スレスレで目を凝らして見ると下にシーバスが付いていたりします。
たまに波紋が大きくなるとき喰いに来ている感じですね。
大食いする感じではなく、忘れた頃に一口といったところ。
ストリーマーを流しますが明らかに色違いです。


お日様の眩しい朝です。

| | トラックバック (0)

2004/07/02

ここのところ

ここのところ仕事の進みが遅いです。
捗らないので川に気分転換をしに行くのですが、
川を見ては妄想にかられています(笑)
干潮の川、ふーんここまで水位が下がるんだと感心しています。
しかしよくよく見るとゴミの多い川です。
缶ジュースでもペットボトルでも飲んだら持って帰れば済むのに捨ててあります。
服が沢山捨ててあるのも疑問です。
それに色々匂います。
打ち上げられホッチャレになったシーバスや鯉が2日後には骨になってます。
残骸がすさまじい匂いをたてています。
魚以外の動物の死骸もありギョッとすることもあります。
この川の上流に金町浄水場という日本一不味い水を作ると言われている所があります。
(記事の裏付けを取るため色々検索したのですが見つかりませんでした、
確かTVの特集で全国の水道水を集めて味比べをしたものの記憶です。)
その水を僕らは飲んでいるのです。
都会暮らしをしていて一番思うのは水の美味しいところに住みたいという事。
源流を訪ねたことがありますが掬ったまま飲める水の甘露さが忘れられません。
040701_1921001.jpg040701_1034001.jpg
清流が恋しくなりました。

| | トラックバック (0)

2004/07/01

7月だ!もうすぐ夏だ!花火だ!


おとといの空で恐縮ですが入道雲が出ていました。
今日から7月、まだ梅雨は明けていませんけどもうすぐ夏です。
夏といえば花火!の季節。

去年撮影した浦安市花火大会の1シーンです。
我が家の娘は大の花火好き、浴衣を着れるのが嬉しいようです。
江戸川を挟んで数回の花火を見に行くことになります。
ただ人ごみが園児には危険が多いので電車に乗らず、
通行規制が敷かれますから当然車も使わず。
浴衣姿の妻子を乗せて1~2時間、自転車を漕ぐことになります。
いい運動になります。
汗まみれになった浴衣の洗い方を参考に洗います。
妻の浴衣の着付けは僕の役目となります。
日本の花火
関東エリアの花火大会
花火大会カレンダー:2004年日程スケジュール

| | トラックバック (0)

ボラの捕食行動(こうさぎ)

Tomcats23の、強風もGIVEUPされた。
きのうはここに連敗したかったみたい。
Tomcats23は、

いつもの川でボラの群を作り岸辺すれすれに通って行きます。
大きいのだと50cm、小さくても30cmくらいのが皆大口開けて口の中にほおりこんでいく感じです。

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「rabbitom」が書きました。

| | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »