« あさっては親子運動会 | トップページ | 癒しの川-奥日光湯川 »

2004/06/10

僕が少年だった頃(5)-都電とかたつむり


ココログを始めた頃に都電のエントリーを出したのですが、今日6月10日は「路(6)電(10)の日」だそうです。
1995年に路面電車を持つ自治体に寄って催された「路面電車サミット」にて制定されたそうですが苦しい語呂合わせではあります。
ちなみに4/10は「市電の日」だそうです。
とでんぶらぶらMAP

子供の頃には都内いたる所に都電が走っていました。
今の江東区南砂町から錦糸町の操作場までの路線が何処に行くにも必要不可欠な交通手段でもありました。
小学校の1年生の時にこの路線脇にある草叢にはたくさんのカタツムリが居ました。
大きいものだと2cmくらいのまでのがいたでしょうか。

丁度今頃の梅雨時に学校帰りにそのカタツムリを傘もささずにしゃがんでずっと見ていました。
あまりに帰りが遅いので母親が傘を持って迎えに来てくれました。
ずっと見ていたのはその日だけだったのかも知れません。

梅雨になったり、そして都電の話題が出ると
子供の頃のたった一日の出来事が鮮明に思い出されます。

|

« あさっては親子運動会 | トップページ | 癒しの川-奥日光湯川 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 僕が少年だった頃(5)-都電とかたつむり:

« あさっては親子運動会 | トップページ | 癒しの川-奥日光湯川 »