« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004/04/30

着いたらしい

着いたらしい。
イブニングをします。
040430_1606001.jpg

| | トラックバック (0)

本流敗退

激渋です。
食事の後、これから一時間半かけての移動とのこと。
おやじ友の会七人どこへ行く。
040430_1447001.jpg040430_1455001.jpg

| | トラックバック (0)

作戦変更

朝の川釣果上がらず作戦会議、
結果移動しました。
040430_0942001.jpg040430_1126001.jpg
今日のおまじないラッキーストライクのメンソール。

| | トラックバック (0)

八ヶ岳が見える

久しぶりに八ヶ岳を見た気がします。
清里・野辺山は20代の頃よく来ました。
さてさて今日は釣れるかな。
040430_0527001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/29

23歳頃の僕

morioさんのゆるゆるな日々にmorioさんの23~4歳頃の画像が出ていました。
------------------------------------------------------------
23~4歳の頃の自分と車の画像がありましたのでチョッと掲載。
車はブルーバードHT-2000SSS、ノンターボです。
ジュリーが宣伝したそのままです。
当時好きだった子が「ブルーバードがいいわよね」の一言で中古にて購入。
この頃はまだキャンプもフライもしていなかった頃です。
それからその女性とお付き合いをするのですがメンズ・ビギや二コルなんてのを着ていました。

今より16kgは痩せていて髪の毛も1.5倍くらいはあります。
しかし30年前のカップル姿が継続しているmorioさん奥さん羨ましい限りです。
20年前はともかく、10年前すら怪しい当方です。

| | トラックバック (1)

いい天気です

近所の区民農園にて。
新しい年度が始まり早一ヶ月、種植えも終わっていろいろな作物が出来るように成ります。
野菜の成長を見るのも楽しみの一つです。040429_1219001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/28

卓上の光景

040428_1452001.jpg
一週間前にばたばた片付けていた机の上がようやく格好ついてきました。
今まで仕事関係のファイルやパソコン関連の本ばかりでしたが少しスペースに余裕が出来て
しまっていた飾り物並べています。
結局ラグビー物とフライ的な物になりますね。
後ろの絵はタイル絵と行ってセラミックタイルに版画が施してあるもので好きな安曇野の風景です。
夜になるとキーボードとマウスをモニターの上に乗せ
タイイングツールを引っ張り出しています。
ショットグラスにバーボンを注いでちびちびやりながら巻いています。
このショットグラスにはマウンテンクリークでロッドを振るアングラーが彫ってあります。

| | トラックバック (0)

2004/04/27

本家の更新

STUDIO-SERENE、いわゆる当方の本家サイトです。
少々更新サボり気味のサイトになりつつあります。
まず「一服タイム」という掲示板、なかなかリンクのお仲間のところに伺って書き込んで無いのでおのづ書き込みも少なくなっています。
忘れられないうちにと思うのですがなかなか行けずにいます。
「温泉大好き!旅日記」昨年末に忘年旅行に湯西川に行ったきりで新ネタ無く、妻子からどこかに連れて行けとせがまれ中です。
「TOMCATS・R・F・C」所属する草ラグビーチームの公的・私的にレポ作っていますが春リーグの初戦の結果と昨年度の戦績表を作っていないので、早々にやらないといけないです。
後輩達と向井監督との交流のアルバムは早く後輩達に見せたい気持ちで早々に作成。
出身高校もろだしなので仲間内だけの公開としています。
「CAMP!CAMP!CAMP!」キャンプに行っていないので更新できず。GWのキャンプも怪しい状況。
「OUTでDOORな話」イラスト主体のアウトドア日記、イラストも今年に成って描いていなく釣り場の風景なんかをイラストにしたい気持ちいっぱいなのですが、キリ番イラストが2枚溜っていてまずそちらを描き上げないと失礼かなと思っています。
「今日も元気でがんばるじょ~」娘とのやり取り色々ありすぎて書ききれてません。
4歳の感性での語録、メモしていると面白いもの多々あります。
「SERENEな気分で釣りに行こう」フライのページですがmorioさん、sugiさん、グリズリーさんとの釣行はいつもと違う「会いたい人たちに会えた~~」的なページに仕上げたいなと思っています。
お3方いかがでしょう?
次のO川、釣れていないしポイントも紹介できないので実名でもいいのかしらと悩んでいます。
FFのレポも景色写せば場所が分かる、ましてやお仲間から情報を貰っていったりするとほとんど水面のみを写すしかなくなってしまいます。
本当はいい景色のあるページにしたい、悩み所でもあります。
「PHOTO-GALLERY1・2」旅行・写真撮影に出かけないので新しい画像が有りません。
ただ川からの眺めばかりを集めたページも作って見たいと思います。
「夜景散策-(MIDNIGHTRUN)」、「のほほん日記」、「あれこれ日記」とりあえずふーふー言いながら更新中です。
しかし日記形式を3つ持つとネタがかぶります。
同じ文章では思うので違えて書いているんですけど、かなりの時間のロスも感じています。統廃合も必要かな?
毎日更新にあまり拘らないほうがいいのかなと思ってもいます。

コレが当方の本家サイトの情報ですぅ~。


| | トラックバック (0)

2004/04/26

道路の落書き

見れば懐かしい道路へのチョークの落書き。
街に路地があった頃よく書かれた記憶有りませんか。
実は同じマンションに住む小学校1年生のS君の作品。
そんなS君一家も明日お引越しです。
今まで我が家で娘と遊んでいましたが今度は娘が上に上がって行ってしまったようです。
今月に入りもう3件目のお引越し、寂しくなります。
040426_1759001.jpg

| | トラックバック (0)

いよいよ大詰め

後輩の店の工事も大詰めになってきました。
明日から仕上げに入ります。
泣いても笑っても今週一週間です。
工事監督さん何日か泊まり込みです。
(実は彼も後輩のそのまた後輩だったりする
)040426_1530002.jpg040426_1530001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/25

OB会後記

向井元全日本監督の指導の後お二方の講演が終わるとすでに5時を廻っていました。
高校生も体が冷えてしまっているので帰すことに。
楽しみにしていた現役たちとの交流試合は無くなってしまいました。
せっかくの新グランド、人工芝の感触を楽しもうと10名がグランドに立ちます。
自分達と一代下、そして僕らの7代上の創設の頃のメンバーにてタッチフット。
全天候型の人工芝は踏んだ感じが柔らかく、スパイクのポイントも取られること無く快適です。
(良く人工芝だとポイントが引っかかってしまい逆に怪我をし易いと聞いていたのですがここの芝はそんなことがないようです。)
昔の仲間に会うとその頃の自分達が蘇ります、あの試合、あのシーンと思い出話が次々に湧き上がってきます。
しかしOB、現役の頃に比べると顔の面積が2倍になっている方々が多々。
減った運動量に減らない食事の量。
自分を含め「痛風」などには気をつけたいものです。
50を過ぎてもグランドにたたれた先輩方3人には感服の至りです。
元気でした。

同期と1年下です、TOMCATSの母体となるメンバーでもあります。

| | トラックバック (0)

のんべいな一日

一次会のホテルでの立食パーティーから始まり居酒屋・スナック・ショットバー・ラーメン屋と続いて始発での帰り。
本日の貴重な休日を二日酔いで潰しました(号泣)
040424_1845001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/24

講演会

日本ラグビーフットボール町井会長と向井元全日本監督の講演を聞いています。
目を輝かして聴講している高校生たちといると28年まえの自分たちがそこにいます。
040424_1603001.jpg
でもせっかく向井氏への質問の時間を貰ったのだから、「全日本が強くなるには」的な質問より「タックル時は相手の何処を見ていればいいか」的な自分のプレーに付いて突っ込んで欲しかったと思う中年ラガーでした。

| | トラックバック (0)

羨ましい

素晴らしいグランドで向井氏の指導がうけられるなんて実に羨ましい。
040424_1354001.jpg

| | トラックバック (0)

町井会長と向井元全日本監督

日本ラグビーフットボール協会町井会長
向井昭吾元全日本監督
040424_1328001.jpg
僕らの現役の頃には考えられなかったことです。

| | トラックバック (0)

OB会が始まります。

全天候型のグランドが完成し記念式典があります。
元全日本監督の向井氏も見えています。
なぜ?
040424_1312001.jpg040424_1257001.jpg040424_1321001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/23

ぶらぶらと

打ち合わせの後で歩き回っています。
以前勤めていた八丁堀からアメ横まで。地下鉄には乗っていますが。
かれこれ5時間少々疲れました。
040423_1506001.jpg040423_1851001.jpg

上野アメ横にて夜景散策の写真を撮ろうとしましたが、なにやらカメラを向けるといけないような方々が多々。
撮影はあきらめました。

| | トラックバック (0)

花終る闇

今月初めから追い続けてきた「御衣黄」
昨日の夕方様子を見に行きましたが、若葉茂り、花が咲いて残っている所を捜すのにも一苦労。
いよいよお別れの時が来たんだなと言葉を告げます。
「楽しませてくれてありがとう。」
昨日の夜の強風でもう残っている花は皆無となっていることでしょう。
好きな作家・開高健氏の未完の小説のタイトルお借りしました。

| | トラックバック (0)

2004/04/22

ベストの中身

昨日の釣りで思ったのですがベストの中身がごちゃごちゃになっています。
たまにはリニューアルという事で中身の入れ替え。
コンビニで見つけた携帯用のライトをフレシキブルライトの代わりに使えないか思考中です。040422_1835001.jpg040422_1834001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/21

次回の放流待ちだそうだ

入漁券の売場のおばちゃんが言うには「今度の放流はいいよ。」
トノコト。
「ゴールデンウィークに来たら良かったのに」
トノコト。
開高氏が『釣り師の時間は「過去」と「未来」があり「現在」が無い』と言われていましたがまさに名言です。
お言葉通り山女見当たらず、イブニングまで粘ってみたもののライズ無し。
7cmのハヤ一匹のみ。
(流れの速いところで何遍もフライに飛びつくのですが咥え切れません、フライ流さず固定してお食べいただきましたがやはりおちょぼ口でした。ハヤと分かっていて釣るのが哀しい~~~)
でも楽しい川歩きで趣きのある素晴らしい渓相でした。
栃木県O川にて。
040421_1611002.jpg040421_1611001.jpg
恒例の一人記念写真です。

次回は

| | トラックバック (0)

まぐれ当たりを期待して

BGMはイーグルスのライブ!
ディスパラードがかかっています。
仕事が一気に片付いたのでお出かけです。040421_1222001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/20

夜景の撮り溜め

昨日は打ち合わせが終わり日本橋から大手町、新丸ビルと歩いて夜景の撮り溜めをしていました。
夜景のストックが底をついています。
しかしスーツを着てカメラを構えるのって本当に似合いません。

新丸ビルからパレットタウン~レインボーブリッジ~銀座~東京タワーが見渡せます。

| | トラックバック (0)

勘違いしていた御衣黄

本日、昼食後に散歩。
いつもの近所の公園に「御衣黄」を見に行ったのですが路面にかなりの花びらが落ちています。
暖かい気候で花のもちが悪く紅くならないうちに散ってしまったのかと思ったのですが、
どうやら僕が勘違いをしていたようです。



立て看板をよく読むと、花びらの中央のすじが紅くなるとの事。花びら全体が紅くなるのではないことを今日知ったわけです。
大いなる勘違い。

そろそろ「御衣黄」も見納めの時期に来ているようです。

| | トラックバック (0)

OB会の打ち合わせ

仕事で日本橋に出て東京駅周辺で夜景をとっていたのですが、
OB会の幹事の同期と後輩カラ電話が入り急遽飛び入り参加。
今週末のOB会の打ち合わせ。
ベロベロです。
結局4時過ぎまで呑んでいました。
週末が怖い・・・。
040420_0044001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/19

昨日4/18の御衣黄

この土日色々な渓でのレポを拝見しています。
関東近県何処もいいお天気で夏日のようだったとの事。
部屋内の荷物と苦闘していましたがようやく何とか納まった次第。
昨日の御衣黄
大分紅くなってきましたが、花によってその進行具合がまちまちです。
公園では小学生の女の子達4人が八重桜の木をゆすって花を落としていました。
無邪気と悪意の同居と言う所ですかね。

| | トラックバック (0)

2004/04/18

桜吹雪の中

片づけばかりで飽きてきたので娘と近くの公園に来ています。 桜吹雪の中で遊んでいます。

御衣黄もかなり紅くなりつつあります。040418_1513001.jpg
040418_1528001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/17

釣りにいけなかった日

今日はカディスニンフさんサンのお誘いを受けて愚鱒さんたつとさんに合流して千曲方面への釣行の予定でした。
しかしです、実家の引越しの手伝いに行った妻が昨晩は泊まりとなり釣行参加断念でした。
久しぶりに愚鱒さん・たつとさんにお会いできるかと楽しみにしていたのですが残念。
重なるときは重なるもので仲間の毛鉤釣倶楽部の仲間からも塩原への釣行の誘い。
快晴・ぽかぽか陽気の空を眺めながら地団駄踏んでいます。
何故かしらスーパーハッチの予感。
部屋も片付いてはいないのですが行きたかったな~と、大いなるガッカリ感。

| | トラックバック (0)

2004/04/16

直っているのではないだろうか?

前々会の釣行で沈下携帯電話が新規購入時より半年過ぎたのでauショップへ行ってきました。
預けた沈した携帯は「どうですか?」の問いに「駄目ですね~。」の答え。
auショップでは水没した形態預かることがあっても修理は一切しないらしい。
あきらめて新規購入となったのですが色がモカブラウン、黒いのはマイナーチェンジでなくなっています。
今一お気に入りの色では有りませんが200万画素は値段も高くあきらめてこの「モカブラウン」購入。
しかしです。
沈してお釈迦に成っているはずのもともとの携帯を充電してみると画像復帰・アドレス帳復帰・アラーム正常・カメラ問題なく作動・動画OK・着メロ生きています。
程良く水分が抜けて元通りに成っているのではないでしょうか?。
auショップに問い合わせをすると「水没した携帯はいつ故障してもおかしくないので・・・、うんぬん。」
なんともハギレが悪い。
売ってしまったから交換もしたくは無いでしょうが、
どうなんでしょうauさん。
040416_1000001.jpg

| | トラックバック (1)

2004/04/15

娘の発注書

最近、ひらがなを覚えた娘。 生協のカタログを見て自分のおやつを頼んでと持ってきました。
なんとか判読出来ました。
たまに右から左だったりします。
覚えたての字書くのが楽しくて仕方ないようです。
040415_1018001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/14

大工さんの趣味

先週から設計をした後輩のダイニングバーの工事に入っています。

和風居酒屋居抜きなのですが結局使えるところはあまり無くほとんど解体する事となりました。
そこで出てきた17年前にこの店を作られた大工さんの趣味的一品。
店舗の造作に使ったあまりの部材で見事な農家のジオラマが出来ています。
家の中には囲炉裏も切ってありスイッチをいれると小さなランプと囲炉裏に火が入ったように光ります。
確かに解体して見ると大工さんの丁寧な仕事振りがうかがえる箇所多々あります。

まさにコツコツ作られた感じです。
物を造る作業がお好きだったんだなと思わずにはいられません。

仕事的な趣味、好きだから仕事にしている。
好きだから趣味にも出来る。
そんな社会に入って頃に気持ちをいつまでも忘れずに仕事に向かいたいなと思った次第です。

| | トラックバック (0)

2004/04/13

外苑前に

家の中、足の踏み場がないのですが打ち合わせに出ています。 とあるビルの屋上から渋谷方面を眺めています。 仕事もあるし模様替えもあるし。 頭の痛いところです。040413_1125001.jpg

| | トラックバック (0)

答えのないパズル

今日妻の実家から荷物が届きました。 あれもこれもの感有りです。
本当に答えのないパズルを解いているようです。
足の踏み場すら有りません。
家の容量分かってなのかはなはだ?????
寝れるのかな〜
040412_1915001.jpg
結局部屋に運んだダイニングテーブルの上に布団を敷きました。
一度眼が覚めましたが寝れました。

| | トラックバック (0)

2004/04/12

御衣黄が満開

初夏を思わせるような暖かい一日。
釣りに行ったり仕事でバタバタしていたり、荷物の整理に追われていたりで
2~3日「御衣黄」を見ないでいたらすっかり満開の状態になっていました。
早い花だとすでに中央部がほんのりピンク色。花の移ろいは早いです。
郵便配達の方がこの「御衣黄」を捜しに見えていましたが緑色の花になかなか気付かず。


同じ公園内の八重桜も満開です。



そろそろ桜も「御衣黄」の変化のみで卒業かな~。

| | トラックバック (0)

2004/04/11

開高健本

妻の実家が引っ越すことになり、今まで預け放しに成っていた箪笥2竿と妻の思い出の品々が明日こちらへやってきます。
朝から家の中の模様替えをしているのですが、仕舞い込まれていた開高健の本がようやくての届く所に置けそうです。
思えば本に対してかなりの投資。
絶版に成っている本もあり、オークションに出せばかなりになるカナと思うのですが、出すことは無いと思います。

しかし家の中の模様替え「答えの出ないパズル」をやっているようデス。
その心は終わりそうにもない。(涙)

| | トラックバック (1)

2004/04/10

のほほんとゆるい流れの虹しか釣れなかったけど、きもちよすぎ。

都内某里川での釣り。
「う」色の虹鱒が釣れました、でも脂鰭ちゃんとありました。
桜満開、お天気上々、山女には会えませんでしたが最高の一日。

背中が笑っています。


春の陽射しの中、虹鱒元気です。

| | トラックバック (3)

2004/04/08

月食と二つの彗星

「みゅーみゅーの壺焼き」/みゅーみゅーさんのエントリーで「GWのイベント」
GWにイベントがあります。まず、5/5明け方に月食。そして、2つの彗星が観測できます。
 一つはニート彗星。GWだと、日没から月の出までは見られるかな?(19時半位まで。)西のシリウスの近くにいると思います。これより先も観測できますが、高度の問題や月明かりの問題がありますので、この時期に一回は見ておいた方が良いと思います。
 もう一つはリニアー彗星。これは明け方に見えます。明け方、東の低い位置に、日の出1時間前位から見えるかな。
-------------------------------------------------------------------------------

星に詳しいみゅーみゅーさんからのエントリー。
5/5といえばGW最終日。
キャンプに出かける予定でもあります。
満天の星と月食に二つの彗星、夜空を見上げるのが楽しみな夜となりそうですね。
関連記事
リニア彗星(C/1999 S4)情報
2004年 リニアー彗星とニート彗星の競演

| | トラックバック (1)

2004/04/07

緑色の桜「御衣黄」が咲いた

朝の散歩で近所の公園に。
まだ一部だけですが待ちに待った「御衣黄」が花を咲かせていました。
今日の暖かさで一気に開花するかも知れませんね。
またしばらく公園通いが続きそうです。

普通の桜と色の違いをご覧下さい。

前は普通の桜と同じ扱いだったんですけど去年の朝日新聞に記事が載って以来
区の方で回りに柵を立て、看板まで立てられました。
それまでは子供達が平気に木登りしていたんですけどね。
チョッと複雑でもあります。

| | トラックバック (1)

2004/04/06

今日の御衣黄4/6

まだかなと公園に行ってきました。
蕾も大きく膨らんで実が成っているようにも見えます。
遅咲きの深紅の八重桜とどっちが早いかな?
咲き誇っていたソメイヨシノは少々風もあり
この一日ですっかり葉桜に変わってしまっています。

| | トラックバック (0)

満月を見ると

グリズリーさんのエントリーで「バチ抜け」というのがあり
なにやら凄ソーなので近くの川の河口に行って来たのですが・・・
後でコメント読んでみると「バチ抜け」日没4~5時間後との事。
いったときにはもう終わっている時間です。
干潮ですよとも、ハイ!ペタペタの干潮でした。
ましてやポイント分からないですし、急遽エッグヤーン巻きつけただけのフライですし、
コンなんでも釣れましたとやろうとした私がおバカでした。
満月を見ると変身したくなるのは「オオカミ男」だけではないらしい。
下手な釣り師も浮かれるのである。

| | トラックバック (0)

2004/04/05

本日の御衣黄

近所の公園の「御衣黄」がようやく蕾の状態になりました。
ガクが出来、蕾が下がってきてそろそろ開花の準備に入っています。
なかなか咲き出さず首を長~くしてまっています。
この「御衣黄」のそばの八重桜が綺麗な濃い色を出しています。

| | トラックバック (0)

2004/04/04

グランドフィナーレ

フィナーレです。
家族や祖父母やお友達から花束をもらっています。
今日はばっちり撮影出来ました。 ほっとしています。
040404_1655002.jpg

| | トラックバック (0)

リハーサル中

本番前の通し稽古。 今日は全部でオープニングとフィナーレを含めて6曲があるのです。
一日2回踊るのでかなりのハードです。
040404_1337001.jpg

| | トラックバック (0)

今日は娘のダンスの発表会

今日はダンススクールの発表会です。
舞台で渡す花束も用意できたので会場に向かいます。
朝9時半から舞台稽古しています。
040404_1247001.jpg

| | トラックバック (0)

2004/04/03

桜満開東京駅

仕事で大手町に朝からきています。
ようやく解放されてこれから市川へ。
電車の中で一眠りしたいですね。

| | トラックバック (0)

そろそろキャンプに・・・


昨年5月GWの中禅寺湖菖蒲ヶ浜キャンプ場の様子です。
良くキャンプって面白いですかと聞かれる事があります。
まあ面白いから行くわけで、その説明のために山を語り、湖を語り、渓を語りで
延々このページ1ページ分くらいは語らないといけなくなります。
決して「キャンプ場のおやじ」は楽ではないのです。
しいて言えば『不便を楽しみに行くのです』
ターンスイッチをひねれば火が出るのではなく、火吹き竹でフーフー火を作りだすのです。
栓をひねっていつでも水を出すのではなく、ポリタンクに入れて持ち運ぶのです。
頼めば目の前に豪華な食事と言うわけも無く、中華なべや燻製器で自分で作るのです。
スイッチ一つの電気の灯りも無く、太陽のあるうちに行動するのです。

ただそこには等身大の自分自身がいます。

最低4~5日、多くて1週間TVが無くても過ごせるのです。
日光・中禅寺湖・菖蒲ヶ浜キャンプ場

| | トラックバック (0)

2004/04/02

日曜の釣行記

この前の日曜の釣行レポが出来ました。
まぁご一笑ください。
山梨県某里川釣行2004年3月28日
同じくカディスニンフさんのレポ040328 山梨 E川&F川

| | トラックバック (0)

2004/04/01

池袋にきています

仕事の用事で池袋にきています。
前は通過するための駅でこうして立ち寄るなんてほとんど有りませんでした。
ちょっと寄り道。
たまに都心に出て見るとおのぼりさんになります。
サブウェイは東京メトロになっちゃうし、駅には番号付いているし、
フレッシュマンは街に沢山いたし、桜の下には人がいるし・・・・。
しかしフレッシュガールズには春色の服を着てもらいたいとおじさんは思うのである。
040401_1607001.jpg040401_1603001.jpg

| | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »