満開と木登り
後輩の店の図面を書いていたのですが近くの公園に散歩に行ってきました。
遠くからむせるくらいの花の香り。
花を愛でるに慣れていない者は桃なのか梅なのかその違いが良くわかっていません。
花を撮影していると横の木では裸で木登りしている子供がいました。
暖かいとはいえねぇ、寒くないんでしょうね。
花を愛でるのも良いですけど元気な「ガキ」見ているのも気持ちの良いもんです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
後輩の店の図面を書いていたのですが近くの公園に散歩に行ってきました。
遠くからむせるくらいの花の香り。
花を愛でるに慣れていない者は桃なのか梅なのかその違いが良くわかっていません。
花を撮影していると横の木では裸で木登りしている子供がいました。
暖かいとはいえねぇ、寒くないんでしょうね。
花を愛でるのも良いですけど元気な「ガキ」見ているのも気持ちの良いもんです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨晩より妻子が実家に泊まりに行っているので、今日は朝から仕事OFFでタイイングをしています。
一昔前は自分の文机のスペースをフルに使ってタイイングの専用スペースにしていました。
ただ引越しと子供の誕生によりその環境が大きく変わってしまっています。
自宅で仕事をすることになり文机は下に台をかませ仕事使いに。
タイイングセットは子供が針を口にしたらいけないということで手の届かない所(書棚の上)に置かれています。
そうなるとタイイングをするのには仕事の図面等を片付けて、書棚の上からセットを下ろして、ましてや休みなら娘と遊ぶ時間も欲しいで、夜中にこっそりの状態です。
なかなかゆっくり巻くという時間になりません、(巻いていない言い訳です。)
で今日は妻子が出かけているので一人頭の中をフライ三昧にしているのです。
やはりこのタイイングは楽しい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先日、バスに乗り座っていた所、目の前にたたれた女性のおなかがプックリしていました。
妊婦さんならすぐさま席を立つのですが、それを確認する方法が難しい。
以前席を立ったら、誠に大きな勘違いで立ったほうも譲られた方もばつが悪い思いをしたことが有ります。
ですがその日は安心して席を立つことが出来ました。
その女性のバッグに「あかちゃんがいます」という缶バッジがついていて、可愛い赤ちゃんの絵が付いていて妊婦さんと一目でわかります。
あのバッジは市販されているんでしょうか。ご自分で作られたんでしょうか。ネットで検索したんですが分からず仕舞です。
妊婦さんは病気で無いんだからとよく言う人もいますが、
バスの不規則な揺れや急ブレーキ、妊婦さんが立っているのはリスクが大きいと思っています。
座っていた方が絶対安全なのではないかと。
ただ産み月も近くてパンパンの状態だと逆に立ち座りがしんどいのでと言われたこともあります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
10数年前の桧枝岐周辺へ釣行に出掛けた時のイラストです。
散散粘った挙句坊主で仲間の所へ帰る途中です。
心なしか背中に一抹の哀愁を漂わせています。
初めての渓に行くとき皆様はどういう形で情報収集されているんだろうかと気に成ります。
今でこそネットが発達し情報が簡単に入りますが一昔前ってどうされていましたか。
今はどうされてますか?(いきなり知らない所には行かないよと言われれば、その通りなのですが)
いきなり支流に行って、奥地の場荒れや伐採、林道工事など目の辺りにした苦い思い出です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ピンキーnaitoさんtakanoさんWILDCATさんに続いて「テレビ欄占い」やってみました。
Tomcats23さんをテレビ欄に例えるとこうなります。
8 テレビTomcats23
5:30 Tomcats23モンTV 激安Tomcats23と旅行▽九州で沢口靖子が
7:00 めざましTomcats23 田代まさしが語る、革靴のこと▽イタリア人はナゼ熱い
8:30 ルックルックTomcats23 菅原文太宅前から中継▽中澤裕子さん破局?
9:25 (S)ボイス TERUとオスマン・サンコン、トレンチコートを語る
11:00 なぜTomcats23(再)
11:15 (S)英語でTomcats23(再)
11:30 (字)添い寝(再)
11:45 房総半島探検(再)
0:00 昼時Tomcats23 かとうれいこの元気の源
0:45 (字)Tomcats23の髪飾り(再)
1:00 手話(N)
1:05 (S)小さい脇毛(再)
1:45 (字)いきいきTomcats23(再)
1:55 わいわいワイド ちはるさん屋久島で号泣▽激ヤセ黒沢年男の謎▽松たか子の大きい豪邸
3:48 (N)◇52サスペンス傑作劇場「高田馬場法律相談所3・消えた武道館」(再) 高田純次 松村雄基 大桃美代子 YUKI 吉井和哉ほか
6:00 天才Tomcats23くんワイド▽ナマ放送・右耳ゲーム大会▽ミュージック▽アニメ
6:45 不思議な渦巻き物語 「父と村長」(後)
7:00 暴れん坊 Tomcats23「大岡裁きでパンツ!」 鶴田真由 山口もえ 保阪尚輝ほか
7:54 (S)するめいかの事件簿「椅子が青い、深まりゆく謎」 勝村政信 堂本光一ほか
8:48 (N)
9:00 金星エンタテイメント「携帯電話探偵・速い世界の裏には泥沼恋愛事情が…あまづめの罠に美女たちはどうしたのか」 竹中直人 田原俊彦 松方弘樹 大滝秀治 川本真琴 浅野温子ほか
10:54 (S)新宿紀行◇57(天)
11:00 (S)全力Tomcats23ッ! 鈴木保奈実最大の左耳
11:30 おどろきTomcats23 大滝秀治
11:50 千葉ニュース 京都の“変”仰天映像▽0:10プロ野球(N)宇多田ヒカルが直撃
1:00 はらぺこTomcats23 激うま秘伝金属バット焼きそば豪華青森牛てんこもりで勝俣州和爆笑
1:55 彼女の部屋
2:05 真夜中買い物パラダイス ボンレスハム特集
3:05 (S)雷(3:16終了)
Tomcats23さんの平均視聴率は、0.4%、
テレビ局タイプは、フジテレビ系列です!
フジテレビ系列さんの性格
見た目も派手で、人目を惹くのが大好き。流行にはとても敏感ですが、時には流行を追いかけているだけになることも。そのため見た目だけで中身のない人と思われたりもします。が、おちゃめな性格と旺盛なサービス精神で、多くの人から愛されます。親分肌でもあり、計画を率先して提案し、成功させることができます。
個人的には0:00 昼時Tomcats23 かとうれいこの元気の源 が好きです。
やはりTVには縁がないようです。(→o←)ゞあちゃー
| 固定リンク
| トラックバック (0)
草ラグビー部の部員募集をしています。今日、テレビ朝日「ビートたけしの!こんなはずでは!!」の映画2hSP(2/14放映済)の製作スタッフの方から番組全編と僕達が撮影協力した幻のシーンを含んだビデオテープが届きました。
河原で一瞬、ラグビーシーンが映ったのですが、あのシーンに僕が在籍している草ラグビーチーム「TOMCATS」の20名が参加しています。
そこでこの場でちょこっっと、募集のお知らせです。
草ラグビーチーム「TOMCATS」では随時、部員を募集しています。
チームの構成は25〜55歳まで、現在江戸川リーグに所属し春・秋のリーグ戦に参加しています。
さしたる運営母体を持っていないので、変な派閥(学閥や社閥)がなくフラットな環境でプレーに参加できます。
ラグビーの経験の有無は問いません、今大学でサークルに入っているけど社会人ではチョッとと思う学生さん、数年ラグビーから離れていたがまたやってみたくなった方、現在地方でチームに所属しているが東京に転勤になりその間だけでも所属したい方、ラグビーをやったことがないがやってみたい方、元全日本の方、ラグビーとお酒が好きであればどうぞ当「TOMCATS」へお越しください。
毎週日曜江戸川の松戸市紙敷の河川敷にて練習しています。夏・冬は家族サービスのためにOFF。
さらに詳しい情報はTOMCATS・R・F・Cの公式HPで公開中です。
奮ってのご参加お待ちしています。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
鮎のどぶ釣り用の毛鉤を渓流の解禁時期のニンフの代わりに
使ってみようかと考えています。
これは邪道でしょうか。
サイズは♯24くらい、自分が巻くよりかなり精巧に出来れている。
普通のフライより高かったし、こんなこと考えているくらいなら
巻いたほうが早いぞとも言われそうだ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ここのところ娘がずっと「万華鏡」を欲しがっていました。
テーブルウエアフェステバルに行ったときも、地方のガラスミュージアムに行った時も「いいな〜」と言っていたのですが、そういうところのって子供のおもちゃにするには結構高価だったりします。
小石川後楽園に行ったとき出店にうさぎのちりめんのシンプルなのがあり、300円にて購入しました。
娘から借りてみてみると、結構面白く癒されます。
こういうので癒されるのは疲れている証拠なのかなとも思うのですが・・・。
渓流のライズリング眺めた方が癒されるか、それともカッカして精神衛生上よくないのか。
渓魚のみぞ知る。
万華鏡専門店カレイドスコープ昔館には米アーチストの作品400種以上在庫。
日本万華鏡倶楽部と言うのもあるんだそうです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
仰々しいタイトルではありますが、子供の頃に「ウルトラマン・セブン」「仮面ライダー」などの特撮ヒーロー物に影響を受けた世代です。
TVでの「宇宙エース」「マッハGO!GO!」「流星仮面」「宇宙少年ソラン」などのSF的なものに夢を見、
さらには「巨人の星」「アニマルワン」「明日のジョー」などのスポ根物に感化された世代。
アトムに「21世紀」と言う夢を見せてもらったにも係わらず、ふと見る周りの環境はすでに戦後と言う言葉が消えており世の中が高度成長へとばく進し始めて、都市部での河川はメタンを吹くどぶ川に変わっていく様を、そして薬害や公害などが高度成長のひずみで同じ年代が傷つけられるのをまざまざ見せ付けられました。
安保を肌で感じることもなく、数多い団塊の世代の上司を抱えOWNペースな数少ない後輩に続かれているストレスの溜る中間管理職の世代になりつつある、なんとも言えぬこの世代。
古き良き昭和を知っているようで知らない世代。
平成に入って時代の流れにもみくちゃにされている世代。
働き盛りでままならない大人の遊びをしたい盛り。
しかし三つ子の魂、百までも。
夢を植えられ、根性を叩き込まれた時代感、へこたれないぞと自分にエールを送ってみました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
キャンプ場から少し離れた細野川でお盆の期間中限定で山女・岩魚のつかみ取りをしています。
実際に僕らも子供の頃にこういう遊びをした事が有りません。
釣るのではなく石の間に手を入れて魚をつかみ、捕まえるのですが結構これが難しい。
2歳9ヶ月の娘には川で水遊びをしててもらえればと思って遊ばせていましがお手伝いの少年が魚を気絶させてくれて娘に持たせてくれました。
眼を三角にして喜んで山女を素手で鷲掴みにして「つかまえたよ〜。」と言って走ってきます。
(親としては反省しきりです。)
彼女も自分でも捕まえたかったんです。
2002年8月-桧原西湖畔オートキャンプ場にて-
| 固定リンク
| トラックバック (0)
懐かしい車が走っていたので思わずパチリ。
トヨタの初期のカローラレビンです。
昭和50年頃だと思うのですが。
かれこれ三十年選手、軽いボディに1600ccのツインカムエンジン。
今でも昔の車が現役で頑張っているんだと嬉しくなりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ココログでblogを楽しんできましたが、いろいろあってblogを以下のURLに引っ越すことにしました。
----中略----
これまでココログにあげていたエントリー、コメント、トラックバックもすべて引っ越しましたので、
これまで同様にお付き合いくださいますようお願い申し上げます。
新「いつものきもち」
http://contents-factory.com/blog/
------------------------------------------------------
ということでグリズリーさんお引越しです。
更なる発展を期待しております。
当方ますますの進化についていけるかな〜。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
家の近くの区民農園の光景。
一見のどかなる画像ですが、よーく見ると手袋の指が立っています。
最近区民農園の作物が持っていかれてしまう事件があったそうです。
農家のみならず小さな区民農園からも大切な作物が盗まれてしまう。
なんとも末世的な事件でもあります。
抗議の指たてと言うわけではないんでしょうけどね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨年末、湯西川温泉の帰りに用を足したくなり鬼怒川の運動公園かなに寄った時に見つけたものです。
トイレットペーパーに印刷されたこの方は一体誰なんでしょう。
製紙会社の社長?市長?
それにしてもこれでお尻拭くのに抵抗ないんでしょうか。特に女性は。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
さとがわ け〜たさんの「福井県発、かわいいキャラ発見!!」のTrackbackです。
福井商工会議所がプチモールふくいという県産品限定モールを運営しています。
そこのキャラクターらしきかたつむりくんがお気に入りです。
なにゆえかたつむりで、なんという名前なのか知りたい。誰か教えてください!
また、ぜひともモールでキャラクター商品を売ってほしい。
でも、マニアしか買わないかな?(^^;
---------------------------------------------------
僕も気になって仕方ありません。
事務局の方に問い合わせもメールを入れたところ丁寧なご返事を頂きました。
「実は名前はないのです。現在募集企画を検討中です。
その時にはご案内させていただきますので是非ご参加いただきたいです。
どうして「かたつむり」かといいますと、福井市の花が「アジサイ」でしてそのアジサイにいるから
かたつむりになったということです。
性別は不明ですが、生年月日は99年12月なので、お子様と同じ4歳ぐらいでしょうか。
今後もプチモールふくいをどうぞ宜しくお願い申し上げます。」
娘がこのカタツムリを見て「かわいい〜」だったので調べてしまいました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
某市役所で見つけたものですが、 さすがTDRを抱え昨今の急激な人口の増加で
潤っているんだと思っていました。
しかし違ってました。
海風による塩害で普通の銅像だとすぐに緑青を吹いてしまうそうでこの着色なのだそうです。
富永直樹氏作<慈愛>
| 固定リンク
| トラックバック (0)
仕事で久しぶりに丸の内に来たのですが風景が変わっています。
新丸ビルの内装図のお手伝いをしたのが一昨年の夏。
どこが工事中か頭の中で分かって居ても実際の風景の変化に戸惑います。
大体この街をノーネクタイで歩いていると浮きます。
違和感有り有り。
用事を済ませて新丸ビルにも寄らずそそくさ帰るのでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
たまには水族館に行くのも良い物です。
場所は葛西臨海公園水族館。
マグロの回遊姿が見れることでも最近、人気が高いところです。
全体に照明を落としていますし、フラッシュを使っての撮影は禁止。
そうすると動きのある魚はなかなか写りませんでした。
かろうじて写るのがマンボウとクラゲ。
泳いでいるときのクラゲってほんと美しかったです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
娘からのチョコレート、今年はイルカちゃん。
去年は「ウンコちゃん」の形の容器に入っていたけど
今年は海がテーマだったようです。
食べてしまうのが勿体無いのですが・・・。
娘のバレンタインデー、幼稚園のクラスの男の子の家に
届けに行きました。
地図片手に僕は運転手でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
本日、妻のお供。 娘のお守り。 最終日と言うことも有り凄い人出です。
ちなみにこんな感じの展示をしています。
佳作でしたが渓流のイメージを元に作られた作品で
お気に入りのひとつでした。
(画像・記事追記02..15.AM6:30)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
本日2/14夜8時からのテレビ朝日系列「ビートたけしの!こんなはずでは!!」の撮影協力をしたと書きましたが
本日製作会社からのメールがありました。
なんとラガーによる三十郎シーンはカットになったとの事。
遠目にラグビーシーンが映る程度になったとの事でした。
いやはや「こんなはずでは!!」タイトル通りになりました。
せっかくなのでTV番組撮影協力記を作って見ました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
背中にアカショウビンのワッペンが貼ってあったらそれは私です。
いびつななすび型のネットを下げていたらそれは私です。
夕暮れ時にアイにティペット通しづらそうにしていたら、私です。
ラッキーストライク吸っていたらそれは私です。
木に登ってフライを回収していたらそれは私です。
景色ばかり撮っていたらそれは私です。
スケッチなんかしていたらもしかして私かもしれません。
釣れないと昼寝しているのがいたら私です。
「どうでしたか。」と聞かれて「いや〜坊主でした」と言ったら間違いなく私です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
自分のページをメンテナンスついでに眺めていたら
ヴェネチアのカルネバーレが今丁度真っ盛りであることを思い出しました。
マスクをかぶった人々と観光客で小さな町はいっぱいになります。
ここで飲んだグラッパやワインの味が忘れられません。
祭り最終日にはサンマルコ広場は陽気にはしゃぐ人々で溢れていました。
ワインボトル片手に呑み終えるとくずかごに音をたてて放り込んでいました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日の娘のお遊戯会。
娘のダンスに感動したのではありますが、
このお遊戯会を前にした今年の年頭、長年使っていたDVDカメラが動かなくなりました。
急いで修理にだしたものの、見積もり28000円。
もう少し足せば新しいのが買えるような金額です。
躊躇したものの修理を依頼、なかなか連絡が来ないので問い合わせをしたところ
お遊戯会に間に合わないような修理日を言ってこられました。
何が何でも間に合わしてくれとお遊戯会前日に修理完成の間一髪。
で当日充電したバッテリーをセットし撮影開始と思ったところ、バッテリーが故障。
慌てて近くのK電気に駆け込みバッテリー購入、6200円。管釣り費用がここでもとんだ。
充電しないと使えないとの事で充電依頼。
おかげで娘の年少さん一同の歌見れず。とほほ。
午後になり娘の着替えを見てどなたかが言った「あと4つ後で演技」を真に受けてトイレへ。
しかし会場に戻ってみると娘のダンスがすでに始まっていました。
始めにダンスの紹介をむすめがしてくれる姿も見れず、演技は途中からの撮影。
この状況を妻に話したら、大激怒。
「やっちまったぜ〜」的な1日となりました。
画像は先生方の演技です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日は娘の幼稚園のお遊戯会です。 この日の為に三ヶ月前お母さん達がダンスの衣装を手作りします。 ドレス有り剣道着有りペンギンがあったりします。 帽子も手袋も靴まで手作りです。画像も沢山撮っていますがプライバシーの問題も有り掲載してません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
芦の牧温泉の丸峰観光ホテルの方から聞いて訪れた大内宿。
小さい子でも楽しめますかと聞いて「どうかな〜」と言われていましたが、さにあらん。
両脇の水路に冷やしてあるトマトやぶどうにかぶりつき、茗荷を洗っているおばあちゃんに
「何してるんですか?。」と積極的に尋ねていました。
遊園地ばかりが子供の遊び場ではないこと、娘からおそわりました。
きゅうりも丸々1本地元の味噌で食べちゃいました。
一通り30分くらいで帰る観光客を尻目に延々4時間くらいここですごしました。
-2002年夏-
去年久方ぶりに絵筆をとって水性クレヨンでのイラストを書いています。
今年は写真のみならずこんなスケッチも増やしていきたいし、
湯川などで皆で楽しくフライを興じている姿も残してみたいと思っています。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
学生時代に中古車屋さんでアルバイトをしていたことがあります。
店頭の車を借り、コルベットスティングレイからカマロというアメ車から
排ガス規制前のセリカのソレックスツインキャブ装着のツインカムなど
乗り回していました。
その中でもお気に入りだったのがこの写真のバモスホンダ。
扉はなく横バー一本のみ。シフトもシンクロなのでダブルクラッチでのギアチェンジ。
たまにうまく入らずガリガリ音を立てることも有りました。
ベンチシートのツーシーター、屋根はキャンバスの幌で後ろを開けておくと
どんどん排ガスが入ってきて運転していても気分が悪くなったのを覚えています。
今でも遊びに充分使えそうな車です。街中を走る脚代わりに欲しいな〜。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
フライで鯉というお題だと本当に釣りに行ったかと
思われた方いらっしゃいますか。
葛西臨海公園の1コマ。
季節外れの感ありですが、
観覧車をフライリールに見立てると鯉が釣れているように
見えませんか?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近フライのサイトでランディングネットの作成なるもの拝見して
見よう見真似で作ってはみたものの、材料費が750円、しかし工具・塗料等で6000円掛かり予想以上の出費。
出来上がったのは「いびつななすび」
心材に黒檀を使ったのですが、コレが曲げの途中過程で2箇所折れて四角いネットの出来上がりとなりました。
自然渓流はいいサイズかなと思っていますが・・・・
お口直しにBuilder's Favorite 2004in本八幡ロックス
をご覧下さい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
morioさんの「ゆるゆるな日々」で紹介された
りゅうりゅうのバーチャル顔鑑定
姓名と生年月日をいれると自分の顔と表示してくれますが
つぶやきシローが出てきました。
Sugiさんの「すぎ式」では
似顔絵イラストメーカーを教えてくれたのですが
さわやか好青年に成り過ぎました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
20年くらい前でしょうか、四輪駆動の車が珍しかった頃。
丁度三菱JEEPかTOYOTAランクル40系・60系、サファリ(NISSANパトロール)、パジェロの初期モデルくらいしか
街の中に見かけなかった頃。
四駆乗りの先輩達は同じ四駆乗りとすれ違う時、片手を挙げて挨拶を交わしていたのを覚えています。
初代のテラノ購入してから街中を走っていたら、初老のランクルオーナーより片手を挙げた挨拶を貰ったのですが
心の準備がなく、通り過ぎてから窓から手を突き出し思いっきり振ったのですが
気が付いていただけたカナとチョッと心残りでは有ります。
テラノ・サーフなどが巷に溢れだした頃いつの日かこの挨拶も見られなくなってしまいました。
今でもやってらっしゃる方、いらっしゃるのでしょうか。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
今や都内で唯一残っている都電荒川線。
子供の頃住んでいた町にこの都電が通っていました。
発車時のあの「チン!チン!」が大好きで運転手さんや車掌さんに憧れたものでした。
家族で出かけるときの重要な足でしたのでこの「チンチン電車」に乗ると子供心に小さな旅に出る感覚でした。
いつも運転手さんの後ろに貼り付いて狭い軌道で街中を縫うようにして走る景色に釘付けでした。
本当は運転手さんの後ろからシャッターを押したかったのですが、
さすがにいい歳の親父がそれをするのも大人げないので諦めましたが庚申塚 辺りの軒先ギリギリの景色が好きです。
たまには都電に乗ってのんびりと「小さな旅」はいかがですか。
都電ぶらぶらMAP
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2003年のGWは中禅寺湖・菖蒲ヶ浜でキャンプをしていました。
前日戦場ヶ原では雪すら降ったくらいの寒さでは有りましたが・・・。
ココログの活用法として今年はこんな感じでキャンプしてますと
携帯からメールで投稿しておいて湯川の帰りにお寄りくださいと
メーセージも出せるんですね。
と当たり前のことに少々感動。
それよりも「いつものきもち/グリズリーさん」のところで聞いた
「オクトパスボムとかバトルボム」にカルチャーショックを受けました。
坊主GIF作ってる場合じゃない。
(2004.2.5午後追記)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ランディングネットの臭いが気になり洗濯して干してます。
天気もよく風もなくまさしくお洗濯日和。
子供のソリとネットが仲良く並んではいますが・・・実は全く相反するものなのです。
子供との雪遊び、渓流でのフライフィシング。
同日・同時刻に出来ないことなんですね〜。
パーマンロボットが欲しいです。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
[ '初のFFネタ' , ゆるゆるな日々.]
私も愛用している、フルックスが行っている、リーダーの使用済み空き袋をフルックスまでお送り下さいの企画
素晴らしい趣旨で応援しているのだが、私は全く応募していない。
なぜなら、この企画本来の趣旨は、釣り人のモラル向上にあるのだと理解し、本来ならば、「応募者ゼロ」になるのが望ましいはず。
川に落ちているゴミを拾い応募する趣旨が、賞品プレゼント企画と履き違え、本来自分が処理すべきものに加え、友人から集めてまで応募する参加者もいるようだ。
どうか、この企画を長く続けてもらうためにも、せめて釣り場で拾ったものだけで応募して欲しい。
そして何時の日か、応募者ゼロになってほしい。
--------------------------------------------------------------------------
morioさんに捕捉して頂きました。僕の記事だと是非、応募になってしまうのでいけませんね。
こういう応募が企画として成り立ってしまうんだというそんなにまだゴミが多いんだという驚きが有りました。
去年湯川に久し振り行って思ったのはゴミが少なかった事でした。
釣り人のマナーもさることながら管理されている方々の並々ならぬ努力の賜物なんだろうと感じました。
本来はこのことが当たり前なのでしょうが、今まで見てきた渓流、特に源流に近い部分のゴミに少なからず心を痛めてました、燃やしてしまえば良いといわんばかりに焚き火の跡にビニールやあき缶の燃え残り。
応募が目的ではなく渓にゴミを残さないが本来あるべき姿と思っています。
「残して良いのは足跡だけ、撮って良いのは写真だけ。」
本で見たNZの公園の看板より
| 固定リンク
| トラックバック (0)
本日のBGMは2枚というか2セット。
一つは車の片隅に眠っていた古いカセットテープ。
タイトルは「ラブイズオーバーVol-3」。
タイトルも凄いが中身の曲目も面白いのでご紹介。
雨/森高千里、逢いたい時に君はここにいない/サザン・オール・スターズ、駅/竹内まりあ、届かぬ想い/憂歌団、
冬のマーケット/今井美樹、クリスマス・イブ/山下達郎12月のエイプリールフール/EPO、
涙のバースディ/ハウンド・ドッグ、砂浜/杏里、エミリー/井上陽水、リフレインが叫んでいる/松任谷由実、
外は白い雪の夜/吉田拓郎、タクシー/鈴木聖美、ゲットバックインラブ/山下達郎、あなたの行く朝/加藤登紀子、
LittleChild/柳ジョージ、ネイチャーBoy/高橋真梨子、生きてりゃいいさ/河島英五、時代/中島みゆき、
安奈/甲斐バンド
以上20曲収録、皆失恋SONGばかり集めたものです。
まぁ恋人に振られて思いっきり泣きたいときにはお勧めですが、自分で作ったカセットですので非売品です。
よくここまで落ち込めるテープを作ったなと今になって思っています。
Vol3とあるので前2作は後輩が振られたときに進呈しています。たしか「泣けるぜ」と言ってわたしたような・・・・。
もう一つは「大自然のうたごえ」
うたごえ喫茶じゃないよ、〜ナチュラル・リザクセーション・サウンド〜「日光の響」
1・戦場ヶ原にて、2・湯滝にて、3・中禅寺湖にて、4・華厳の滝にて
華厳の滝はチョッとうるさくてノイジーです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
まだまだ渓で見かけるビニールの小さなゴミ。
そんなのを集めるとフライの用品と交換してくれるらしい。
リーダーの使用済み空き袋を350枚集めると、
なんと(有)フルックスオリジナルのフライベストがもらえます!
しかし350枚拾うのは1年じゃ無理ですね。
airBe-p@l2/3メールより
| 固定リンク
| トラックバック (1)
今日は節分です。
娘が幼稚園で鬼のお面を作ってきました。
可愛い顔をしています。
まだ1歳の時妻が鬼のお面をかぶったら
ママが鬼に食べられたと大泣きしてましたっけ。
「鬼は外!福は内!」皆様のお宅にも福が来ますように。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
フライフィッシングを始めて今年で15年。
その割には年間の釣行数が全然伸びず。
初心を思い出そうと初めてロッドを振った「加賀フィッシングエリア」へ1/10に行ってきました。
思い出しました。
初めの時のビギナーズラック。
その後数度に渡る惨敗の日々を。
都合の悪いことはすぐに忘れるこの性格まで思い出しました。
livedoorに一度掲示した記事こちらへ移動しました。
| 固定リンク
| トラックバック (2)
何でこのハンドルネームかと言うとTOMCATSという草ラグビーチームの23番をつけて入るからなのです。左の方当たりにいる23番が僕です。
一応全員のラグビーシーンも入れたいと言うので学生さんとコンビネーションの練習風にして撮影。
映っても一瞬あるかないかで紺色のヘッドキャップをかぶっていたのは僕一人なので捜して見てください。
テレビ朝日にて土曜よる8時放送の「ビートたけしの!こんなはずでは!!」
2月14日(土)放送予定の2時間スペシャルで放映されるかも知れません。かも・もしかして・パハップス?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
膝を故障中の前キャプテン2回目の撮影時に膝の具合やはり悪く、主役交代で取り直し。FBのK谷の登場、 二回目でOK。 やはりフォワードよりバックスの方がいいようです。 斬られ役は芝浦工大です
| 固定リンク
| トラックバック (0)
用心棒。
ご存知黒澤明監督の作品。
決して用心棒(Yo-Jin-Bo)でないです。
この三船敏郎扮する桑畑三十郎がラスト近くで10人斬りというシーンが有ります。
僕もTVで見てなんとなく覚えているシーンではあるのですが、
このシーンは実はラグビーの動きをヒントに作られたと言うのです。
でTV番組の製作会社からどういうわけか当チームに出演依頼。
それを実証すべく我々のチーム面々が出演者と成り、斬られる変わりにはじき飛ばされハンドオフ喰らい
倒れていこうと言うわけなのです。
本日昼からの撮影、練習初めの日にそんなに体が動くのかなと不安もあります。
なので少しでも早く寝て斬られ役に登場したいなと思っています。
顔の表情も研究しておくかな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
補虫網を手にした彼女は何捕りたくて仕方ありません。
キャンプ場の奥に散歩していき、少し前を歩いていると妻の叫び声。
振り返ると何か捕まえようしています。
見れば大きなスズメバチの巣、慌てて駆けつけて娘を小脇に抱えて逃げ去りました.。
2001年夏の出来事
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント